東洋水産株式会社と株式会社メガハウスは、「緑のたぬき天そば」と「ルービックキューブ」が40周年を迎えたことを記念して、両者がコラボレーションした「緑のたぬききゅーぶ」を本日2020年12月25日(金)から全国の玩具取り扱い店にて順次発売します。
「緑のたぬききゅーぶ」は、パッケージが実物の緑のたぬきとそっくりなだけでなく、蓋を開けると緑のたぬきを3Dスキャンして制作した、天ぷらと麺が立体的にデザインされたルービックキューブが入っています。ルービックキューブの天面には実物と同様に天ぷらが乗っていて、側面と底面は麺が立体的にデザインされており、完成させるには天ぷらを正しく揃えなければいけません。
本品の仕様は9つに分かれた天ぷらを揃えるべき位置が決められているため、通常一面の色を揃えるルービックキューブより難易度が高くなっています。
てことで、STARTT編集部では早速入手したので、やってみました!
商品名:「緑のたぬききゅーぶ」
発売日:2020年12月25日(金)から順次発売
販売価格:2,980円[税抜]
販売店舗:全国の玩具取り扱い店
商品サイズ:約(W)58×(D)58×(H)62mm
発売元:株式会社メガハウス
ルービックキューブは、エルノー・ルービック氏開発の立体パズルです。
1974年に3次元幾何学を学生に説明するために木で制作したのがはじまりで1977年に、ハンガリーで「マジックキューブ」名で商品化されると異例のヒットを記録。1980年から「ルービックキューブ」に名称を変え世界展開。日本では1980年7月25日に発売されました。シリーズ累計出荷数は1,400万個を突破しています。(2020年7月時点。日本国内)
https://www.megahouse.co.jp/rubikcube/
1980年に誕生し、2020年8月に40周年を迎えた緑のたぬき。
地域の嗜好に合わせて“だし”の原料や配合を変えており、かつお節のだしをベースに、醤油でバランスよく仕上げたつゆです。
北海道・東向け・西向け・関西向けの4種類を展開しています。
さらに40周年記念リニューアルでは“衣までおいしい天ぷら”の開発をスタートし、衣の部分までたまねぎの旨みが感じられる「新天ぷら」が完成しました。
© TOYO SUISAN KAISHA, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
©1974 Rubik’s® Used under licence Rubiks Brand Ltd. All rights reserved.