ジャパンフリトレー株式会社から、本日11月17日(火)より全国のコンビニエンスストアで先行発売される、ドラゴンのような形状と口の中で崩れるような軽やかな食感が特長の定番商品「ドラゴンポテト」から、通常商品の2倍以上入ったビックサイズの『ドラゴンポテト うすしお味 超サイズ』。
「ドラゴンポテト」は、ドラゴンのような形が特長の2018年から販売されている定番商品で、特殊技術により作り出された空間によって実現した“カリッサクッ”とした崩れるような食感と、噛むほどに溢れ出すポテトの旨みがやみつきになる新感覚のポテトスナック。
今回、通常商品より2倍以上となる115g入った、家族や友人と一緒に食べる際にぴったりな“超サイズ”が期間限定で新登場! ということで、STARTT編集部では早速入手、みんなでワイワイ食べてみました。
「塩っぱさがちょうどよく、食べやすいです。形も綺麗なので、目で楽しむこともできますね!」(マレーシア人・男性・20代)
「おいしい。サクサクした食感も楽しい。なにか懐かしい味がします。」(ドイツ人・女性・20代)
「これは美味しい。食感も味も軽くて食べやすい。クセになる美味しさです。あー! ビール飲みてぇ」(日本人・男性・オサーン世代)
内容量(エネルギー):115g(製品100g当たり549kcal)
JANコード:4902443501464
価格:オープン価格
CVS先行発売:2020年11月17日(火)
全国発売:2020年11月30日(月)
ジャパンフリトレーでは、ドラゴンポテトのほか、マイクポップコーンやドリトスなどジャパンフリトレーのおなじみのスナックを使った、クリスマスにぴったりなアレンジレシピを開発していますので、我がSTARTTでもその一部をご紹介します。
見た目もかわいい遊び心たっぷりのクリスマスプレート。クリスマスツリーに見立てたドラゴンポテトやトマトとチーズを使ったサンタクロース、リンゴで作るプレゼントなど、みんなで楽しみながら作ることができます。
<マッシュポテト>
・ドラゴンポテト うすしお味:6個
・お湯:10ml
・塩:少々
・マヨネーズ:小さじ1
<ドラゴンポテトのツリー>
・ドラゴンポテト うすしお味:3個
・ピンクペッパー:9個
・パセリ:0.5g
・マヨネーズ:1g
<サンタクロース>
・ミニトマト:2個
・キャンディチーズ:2個
・黒ゴマ:4粒
<りんごのプレゼント>
・りんご:1/8個
・かにかまぼこの赤い部分:1g
・ブロッコリー:1房
・チェダーチーズ:1枚
・生ハム:2枚
<マッシュポテト>
・ドラゴンポテトを細かく砕き、お湯でふやかす。スプーンでよくつぶし、マヨネーズ、塩で和え、6等分する。
<ドラゴンポテトツリー>
・ドラゴンポテトにマヨネーズをつけ、ピンクペッパーとパセリをつける。
<サンタクロース>
・ミニトマトは半分に切り、キャンディチーズを間に入れて爪楊枝で刺す。
爪楊枝の持ち手ははさみで切る。黒ゴマをつける。
<りんごのプレゼント>;
・りんごは皮をむき1.5㎝角に切る。かにかまぼこの赤い部分を2本巻き付ける。
1.ブロッコリーは房を小さくしてさっと洗い耐熱容器に入れてラップをし600wレンジで40~60秒加熱する。
2.チェダーチーズは星型にくりぬき、生ハムは半分に切り、ねじりながらバラを作る。
3.器にマッシュポテトを6か所置き、ドラゴンポテトのツリーとブロッコリーを置く。それぞれ盛り合わせる。
粗目に砕いたドラゴンポテトを衣にすることで、ザクザクとした食感をプラスできます。手羽元には切れ込みを入れてから揚げるのがポイント。このひと手間を加えることで火が通りやすくになり、ジューシーに仕上がります。ドラゴンポテトと生ハムのリースが、クリスマスのワクワク感を演出してくれます。
<チキンフライ>
・ドラゴンポテト うすしお味:20個
・手羽元 :2本
・塩:少々
・こしょう:少々
A
・小麦粉:大さじ1と1/2
・水:大さじ2
・揚げ油:適量
<ドラゴンポテトのリース>
・ドラゴンポテト うすしお味:8個
・生ハム: 8枚
・ピンクペッパー:小さじ1/8
・青のり: 小さじ1/8
・マヨネーズ:適量
・ラディッシュ:適量
・パセリ:適量
<チキンフライ>
1.ドラゴンポテトをポリ袋に入れて、麺棒などでたたき細かくする。
2.手羽元は骨に沿って切り込みを入れ、塩、こしょうを振り、Aを絡め1をしっかりつける。
3.170℃に熱した油で4~5分揚げる。
<ドラゴンポテトのリース>
1.生ハムは半分に切り、ねじりながらバラを作り器の淵に盛る。
2.ドラゴンポテトを半分に折り、バラを中心に円を描くように盛る。
3.ドラゴンポテトにマヨネーズをつけピンクペッパーをトッピングし青のりを振る。
4.ラディッシュを半分に切り、パセリを添える。
クリスマスツリーをポップコーンとトルティーヤチップスで再現。電子レンジで溶かしたマシュマロで、ポップコーンを高く積み上げることで、華やかな見た目にになります。
トロトロに溶けたチーズがたまらないチーズフォンデュ。濃厚なチーズソースととも味わうパリッとした食感のドリトスはやみつきになります。チーズソースは片栗粉と牛乳を入れて温めることで、冷めても固くなりにくく、よりとろける食感が楽しめます。
ジャパンフリトレーでは他にも、アレンジレシピにぴったりなパウチ入りのトルティーヤチップス「食べ方いろいろトルティーヤチップス」を使った普段の食卓でも活用できるレシピや、やみつきになるチーズ味が人気の「チートス」を使った「チートスのチーズタルト」や「チートスのリゾット風」など、ジャパンフリトレーの定番スナックを使ったアレンジレシピなどもHPで公開中!
ご興味お持ちの方は、下記をご覧ください。
http://www.fritolay.co.jp/recipe/