ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社、株式会社マイスター・ギルド、株式会社パノラプロの3社は、2020年8月1日よりアセット開発のコンテスト「第2回 Unity Asset Contest Powered by Unity, AssetPark, PANORA」を開催します。
参加希望者は、新規制作か大幅アップデートしたアセットを、ユニティ社の流通プラットフォーム「Unity アセットストア」にて公開することでコンテストに応募。自身でのアセット公開が困難な場合、マイスター・ギルドが提供する出品代行サービス「AssetPark」を利用することも可能です(有償)。
コンテストの最優秀作品は、「Unity アセットストア」にて受賞アセットのバナーが掲載され、受賞バッジが贈呈されます。バッジは自サイトや「Unity アセットストア」などで受賞作品であることをアピールできます。また開発者インタビューが行われ、「AssetPark」やパノラプロが運営するVR・VTuber専門のニュースメディア「PANORA」、ユニティ社が運営する「Unity Asset Storeポータル」のウェブサイトでアセットとともに紹介されます。
https://assetstore.unity.com/?locale=ja-JP
アセットとは、2D/3Dモデルやテクスチャー、エフェクト、BGM、SE、スクリプトなど、ソフトウェア制作の素材として利用できるソフトウェア資産を意味します。
Unityは、PCやスマートフォン、ゲーム機、VR/ARデバイスなど様々なデバイスで動作するソフトウェアを制作するための開発環境で、「Unity アセットストア」ではUnity上で利用できるアセットを有償・無償で入手可能です。
例えば、ゲームを個人開発する場合、すべてのアセットを自前で用意するのには資金や時間が必要になりますが、「Unity アセットストア」でイメージに近いアセットを揃えることで、制作コストや開発期間を大きく圧縮できます。
また、プログラマーやデザイナーは、自身でつくったアセットを「Unity アセットストア」にて公開することで、世界中のUnityユーザーという大きなマーケットに向けて販売してマネタイズが可能です。
優れたアセットを広く流通させ、その優秀なアセットを生み出せるクリエイターがより収益化しやすくなる状況を生み出すために、ユニティ社、マイスター・ギルド、パノラプロの3社で本コンテストを開催します。
AssetParkは、マイスター・ギルドが2020年6月1日より提供している「Unity アセットストア」や各マーケットプレイスへ、アセットを出品代行するサービス。
例えば「Unity アセットストア」では、アセットを申請する際、英語で書類を読み書きしたり、ストアページで表示する画像・動画・文章を準備する必要があります。クリエイターの本分はものを生み出すことで、こうした事務作業を面倒と感じてアセット出品に二の足を踏んでいるという方も少なくありません。
AssetParkは、こうした課題を解決するために生まれた新サービスで、代行作業については、出品手続や出品用パッケージング、アカウント開設など、任せたい作業を個別に選べます。費用も1作品・1ストア出品あたり15,000円[税別]と非常に廉価なのが特徴です。(現時点では、クリエイター名義での出品手続代行のみ)
名称:第2回 Unity Asset Contest powered by Unity, AssetPark, PANORA
2020年8月1日(土) エントリー受付開始
2020年9月30日24時 エントリー受付終了
2020年10月下旬(予定)コンテスト結果発表
Unity(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社)、AssetPark(株式会社マイスター・ギルド)、PANORA(株式会社パノラプロ)
・Unity アセットストアで2020年8月1日以降に新規公開、または 大型バージョンアップしたアセット。
・年齢、学歴、職歴、企業・個人、国内外の在住などは不問。
・1人で複数アセットの応募可。
・アセットがUnity 2019 LTS(Unity 2019.4)に対応していること。
・最優秀賞(1名):アセットストアでのバナー掲載&コンテスト受賞バッジ進呈
・Unity賞(若干名):Unityグッズ豪華詰め合わせ
・AssetPark賞(3名):「出品手続代行」無料権
・PANORA賞(1名):PANORAにアセットのバナー広告
・AssetPark公式サイトの特設ページにて応募作品をリストで紹介
・AssetPark 10%割引券(2020年12月末受付分まで)
・Unity:山村達彦(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社/エバンジェリスト)
・AssetPark:見取英明(株式会社マイスター・ギルド 代表取締役)
・PANORA:広田稔(株式会社パノラプロ 代表取締役)
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、リアルタイム3Dコンテンツを作成・運用するための世界有数のプラットフォーム「Unity」の日本国内での販売やサポート、コミュニティ活動、研究開発(R&D)および教育支援などを行っています。ゲーム開発者からアーティスト、建築家、自動車デザイナー、映画製作者など、さまざまなクリエイターがUnityを使い想像力を発揮しています。Unityのプラットフォームは、携帯電話、タブレット、PC、コンソールゲーム機、VR・ARデバイス向けのインタラクティブなリアルタイム2Dおよび3Dコンテンツを作成、実行、収益化するための包括的なソフトウェアソリューションを提供しています。1,400人以上在籍するUnityのR&Dチームは、外部パートナーと協力して最新リリースやプラットフォームのために最適化されたサポートを保証することで、Unityをコンテンツ制作の最先端であるようにし続けています。Unityのクリエイターが開発したアプリは、2019年に20億以上のユニークデバイスで月30億回以上ダウンロードされました。
Unityは、ゲームやアプリケーション開発のためのソフトウェアです。
Unityを使って本格的な3Dゲームやスマートフォンアプリ、VR(仮想現実)コンテンツなど、様々なデジタルコンテンツが日々作られています。
© Unity Technologies
Unity および関連の製品名は Unity Technologies またはその子会社の商標です。