株式会社ミナデインは、将来絶えてしまうかもしれない全国の絶品グルメを未来に残していく「絶メシ」プロジェクトの⼀環として、本日7⽉14⽇(⽕)新橋に絶メシ⽀援を⽬的とした「烏森 絶メシ⾷堂」をオープンします。
「絶メシ」とは、時代の流れとともに“絶滅してしまうかもしれない、地元に愛されてきた絶品グルメ”のことで、群⾺県⾼崎市のシティプロモーションとしてスタートし、様々なメディアでも取り上げられ話題となり、その活動は福岡県や⽯川県にも広がり、書籍化やついにはテレビドラマ化もされました。
昨今、新型コロナウイルス感染対策による⼈々の外出⾃粛や、お店の営業⾃粛の影響で、⽇本の多くの飲⾷店が危機的状況に追い込まれています。閉店を余儀なくされるお店も少なくありません。これまで飲⾷業界の様々な課題に挑戦し新たなフードビジネスを⼿がけてきたミナデインは、新型コロナウイルスの影響で増えることが予想される “絶えてしまいそうな絶品グルメ”を未来へと残す⽀援をしたいと考え、今回「絶メシ」プロジェクトとタッグを組み、応援型飲⾷店「絶メシ⾷堂」を⽴ち上げることを決意。
この⾷堂では、全国の“絶メシ店”の⻑年愛されてきたメニューのレシピを店主から直接伝授、スタッフが東京・新橋の店舗で再現・提供します(もしくはメニューを買い付けて提供)。そしてそのメニューの売上の⼀部を、レシピを伝授されたお店に還元していくそうです。
第⼀弾として、絶メシの発祥地である群⾺県⾼崎市の「からさき⾷堂」の⽩いオムライス(ホワイトソースオムライス)、「松島軒」の⻩⾊いカレーなど、全3店舗の絶メシを提供。絶メシ⾷堂にて提供するメニューは今後、全国に眠っている絶メシグルメから随時追加されていく予定です。
店名:烏森 絶メシ⾷堂
※東京・新橋にあるミナデインが運営する「烏森百薬」店のランチタイムを「烏森 絶メシ⾷堂」としてオープン
営業時間:12:00〜15:00(⽕曜〜⼟曜 /祝⽇は不定休)
住所:東京都東京都港区新橋2-15-5
絶メシメニューを伝授いただいたお店に、⼀⾷の販売につき売り上げの約5%を還元します。
お客さまは1つの店舗で地⽅の絶メシグルメを⾷べ、その利益を還元することができ、メニュー提供店には負担をかけることなく、⽀援できる持続可能なフード提携システムです。
第⼀弾では、「絶メシリスト⾼崎」でも紹介されている群⾺県⾼崎市にお店を構える2店、テレビ東京ドラマ『絶メシロード』でも登場した千葉県⽊更津にある⾷堂1店(インスパイアメニュー)の絶メシを販売します。テイクアウト・イートインどちらも対応しています。メニューは今後定期的に追加・変更する予定です。
2018年に塚⽥農場などの飲⾷店を運営する株式会社エー・ピーカンパニーで副社⻑を務めていた⼤久保 伸隆⽒が⽴ち上げた会社。「⾷のセレクトショップ」をコンセプトに⾃前で作ることだけにこだわらず、美味しいと思うメニューを各地から買い付けたりと調理負担をかけない新たなフードビジネスモデルを展開し、⼈⼿不⾜や原材料価格の⾼騰などの飲⾷業界の課題解決に挑む企業です。
⾷とコミュニティの価値でより良いまちづくりへ貢献するそんな想いでミナデイン社を設⽴し、⾷を通したまちづくりプロデュース事業カフェ、ファミリーレストラン、居酒屋などの飲⾷店経営フランチャイズ展開を含むコンサルティングなど、⾷に特化し様々な挑戦をしています。
直営飲⾷店として、昼はカフェ、夜は居酒屋スタイルの「烏森 珈琲/烏森 百薬」(新橋)、家庭料理の提供にこだわった「新宿⼆丁⽬九番地らんたん」(新橋)、⼦供から⼤⼈まで楽しめる料理店を追求し地元の⼈と共に作り上げた「⾥⼭transit」(千葉県・ユーカリが丘)など地域に密着した個性あるお店を作り続けています。