STARTTでは日々の生活に役立つ記事を掲載したいと常々思っているのですが、編集部のみんなは、どちらかというと生活が破綻しているみんななので無理みたいです。そこで、生活に直接役立つ様なものよりは、別に必要ないかもしれないけどあれば毎日が楽しくなる、そんな作品を独断と偏見を元に選んで紹介したいと思い、このコーナーを立ち上げてみました。
今回は、既にセブンで何度か購入された方もおられると思いますが、あらためて「ペヤングそばめしおむすび」をご紹介。ペヤングと言えば以前、弊誌でも何度かお世話になり、というか勝手に紹介しており、ペヤングソースを「ペヤングソースやきそば」にかけたり、ペヤングソースを「○清焼きそば U.F.○.」にかけたりと無茶やったものです。その説はどうもすみませんでした・・・。
【今日のスタート】新発売!「ペヤングボトルソース」を、やきそばとか、いろいろな食品とかとか、にかけてみた!
食レポ予告! 「ペヤングボトルソース」を極秘(?)入手しました
実食! 新商品『ペヤング ソースやきそば 超超超大盛 GIGAMAX』を食べて食べて食べてみた!
会社の引っ越しで『ペヤング ソースやきそば』もらったから『ペヤング ソースやきそば 超超超大盛 GIGAMAX』の練習しといた!
ということで、「ペヤングそばめしおむすび」をご紹介したいと思いますが、その前に・・・。
関西出身のSTARTT編集部員であるところの私にとっては、炭水化物 in 炭水化物な「そばめし」は非常に馴染みの深い食べ物なのですが、関東の人にとってはどうなんでしょうか? Wikipediaの記述を見ると「神戸の下町である長田区のお好み焼き店で、近隣の町工場で働く工員が、弁当の冷やご飯をそばと一緒に炒めてくれと頼んだことが始まりと言われている。」とあります。まあ、そうなんですけどね。「基本的な作り方はそば焼きと同様である。熱した鉄板上で肉やキャベツを炒めた後、そばと冷やご飯を入れ更に炒める。その際にそばが細かくなるよう切り刻むように炒め合わせ、とんかつソースやウスターソースなどで調味する。青のり粉や魚粉、どろソースなどは各自が好みでかける。」
いやいやいやいや、焼きそばにとんかつソースは使わんやろ~。お好み焼きソースまたは焼きそばソース使いますよ、関西人なら。ばらソースで味付けて、好みでどろソース加えるのが普通です。Wikipediaの編集さん、修正しといてね。
味の方ですが、冷ご飯にペヤングソース焼きそば混ぜた様な味です。はい、そのままです。ほどよく酸味があって、ピリ辛味もあって、甘味もあって美味いです。
価格:129円[税込]
販売地域:全国のセブンイレブン
※店舗により、取り扱いがない場合があります。
【面白そうなもの見つけた!】日清チキンラーメン専用3分間タイマー、お湯を入れてからの調理時間(3分)を計りながら「イライラ」を余すことなく疑似体験できる「プッツンタイマー」をご紹介!
【面白そうなもの見つけた!】華族の女性達が繰り広げる麗しきおビンタバトル! 「薔薇と椿 ~伝説の薔薇の嫁~」Android/iOSアプリ(無料)をご紹介!
【面白そうなもの見つけた!】これは欲しい!青いカエルのティーバッグ(アオガエルは緑色なんだけどね)。既出の記事だけど面白い商品なので再掲!
【面白そうなもの見つけた!】minneに出品中のハンドメイド雑貨「新作♡喘息マーク 喘息バッジ」。誤解を避けたい今どき、これは必需品!?
【面白そうなもの見つけた!】minneに出品中のハンドメイド雑貨「間取り図で混ぜるマドラー『間取ラー』」。生活に欠かせないものじゃないけど、あったら毎日が楽しいかも!