検索
ランキング
▶ Home

ランキング
読まれてます
ランキング
読まれてます
オススメ
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その4 - もうそろそろオタマジャクシが孵化してるヤマアカガエル

エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身近な生き物について抜粋して紹介する特集コーナー。第4回は他のどのカエルより繁殖期の早い「ヤマアカガエル (Rana ornativentris)」です。


今回はちょっと潮干狩からは離れて、キャンプ場の水場などでよく見られるヤマアカガエルをご紹介。「身近か?」と聞かれるとちょっと微妙ですが、そりゃ街中では見られませんけど山行きゃ普通にいるので身近です(キリッ)


ヤマアカガエルは本州、四国、九州の山間部に棲息します。体色は地味で、概ねは目立たない灰色か褐色ですが、時にオレンジ色が強く出る美しい個体もいます。後肢には横縞が入ります。同じ地域の平地から低山地にかけては近縁のニホンアカガエル(Rana japonica)が、北海道にはエゾアカガエル(Rana pirica)が、沖縄にはリュウキュウアカガエル(Rana ulma)が棲息しています。対馬にはツシマアカガエル(Rana tsushimensis)と、かつてはツシマヤマアカガエルとされていたチョウセンヤマアカガエル(Rana dybowskii)がいるそうです。



▲繁殖期(2月)のオスのヤマアカガエル(水中)。
メスを呼ぶ時は水の中から顔を出し、鶴でも鳴いているのか?と思うほどの大きく甲高い声で鳴きます。オスが多数集まり鳴き交わす蛙合戦は有名です。


我国のアカガエルを代表するニホンアカガエルは、かつては身近なカエルだったのですが、平地部の沼池や湿田周辺を住処とするために、近代以降の圃場整備や宅地開発と共に姿を消しつつあります。それに引き換え、ヤマアカガエルは山間部を住処とするため、まだ細々と命脈を保っている様で、里山の棚田や湿地、郊外の野外活動施設のちょっとした水たまり等でも普通に見られます。


ヤマアカガエル、ニホンアカガエル、タゴガエル(Rana tagoi)の3種はとてもよく似ていて、時に棲息地域が重なるため見分けるのが難しいです。

背側線(鼻先からお尻辺りにかけて通る2本の線)が真っ直ぐなのがニホンアカガエルで、ヤマアカガエルは眼の後ろで大きく外側に膨らんでから内側に切れ込むため、まだ見分けやすいのですが、ヤマアカガエルとタゴガエルは背側線では見分けがつかない上、生息域も同じ様な環境なので、パッと見ではなかなか見分けが付きません。裏返して腹側を見ると、ヤマアカガエルは下顎から喉にかけて大きな黒い斑点があるのに対し、タゴガエルは下顎から喉にかけて小さい黒い斑点が散在する程度なので(ちなみにニホンアカガエルの腹は白一色)ようやく見分けがつきますが、捕まえて裏返さないと判明しないため、野外で見分けるのは大変です。

タゴガエルはどちらかと言うと林床の落ち葉の陰などにいて、体型が少しズングリムックリ。ヤマアカガエルは水場からあまり離れることはなく、体型がスマート。というわずかな違いで感覚的に判断できるかもしれません。



▲写真は今年2020年の2月中旬に都内里山の浅い沼地で撮影したもの。
暖冬の影響か、卵塊の中では既にオタマジャクシになりかかっているものがおり、一部は外に泳ぎだしているものも見られました。
この季節では、他の生き物の活性はまだまだ鈍く、(人間を除けば)卵やおたまじゃくしを根こそぎ採ってしまう天敵はいません。


冬季、ヤマアカガエルは土中ではなく水中で、泥や堆積した落ち葉の中で冬眠します。繁殖期は1~4月ぐらいまで。2月頃が最盛期で、一度冬眠から目覚めて繁殖活動を行ったあと、再度冬眠する珍しい習性を持っています。産卵は、厳冬期の夜に雪解け水の溜まった田圃やその周辺の水たまりで行われることが多く孵化までの期間が長いため、孵化前に水が干上がってしまったり、時には凍結して全滅してしまうこともありますが、そのリスクを犯してまで冬に産卵するのは、天敵から自分たちや子孫を守れる可能性が高いためだと思われます。

3~4月頃に孵化したオタマジャクシは6月頃には小さなヤマアカガエルとなって上陸し、2年程度で繁殖可能な成体となります。



▲写真は今年2020年の3月中旬に都内里山の浅い沼地で撮影したもの。
ワラワラと泳ぎだしています。


前述した様に、ニホンアカガエルとは違い、ヤマアカガエルはいまのところは絶滅の危機から遠いものの、最近では山間部にまで天敵であるアメリカザリガニやウシガエルの侵入が見られるため、近い将来、絶滅する地域が増えるかもしれません。

外来種、移入種の誤放流や放逐は厳に慎んでほしいものですね。


索動物門 > 脊椎動物亜門 > 両生綱 > 無尾目(カエル目)> カエル亜目 > アカガエル科 > アカガエル亜科 > アカガエル属


飼育について

田んぼで捕まえたトノサマガエルなどを飼うのと同様、飼育はそれほど難しくありません。但し、基本的に動くものしか食べませんので餌やりは大変です。


アイリスオーヤマ 飼育ランド パールブルー M サイズ
アイリスオーヤマ
売り上げランキング: 27,072

飼育ケースは中サイズぐらいのプラケースで大丈夫

プラケースに2センチぐらい底砂を敷きます。細かい砂の方が良いのですが管理が大変なので、ゴマ粒大ぐらいで大丈夫。大磯砂でも熱帯魚用のセラミックサンドでも川砂でもでも何でも大丈夫です。陸地にはあまり上がりませんが、アク抜き済みの流木等で陸地を作ってあげましょう。


水を腐らせないため。

エアポンプで空気を送ってやります。ホースの先はエアストーンでも良いのですが、水作等の投げ込み式のフィルターに繋ぐのも有効です。エアポンプや水作もペットショップやAmazonで入手可能。

※水槽は電化製品やコンセントタップの近くに置くのは止めましょう。また、エアポンプのコンセントタップは飼育ケースよりも高い場所に置き、コンセントタップに直接水が垂れない様にします。


水作 エイト M サイズ
水作 エイト M サイズ
posted with amazlet at 20.03.02
水作
売り上げランキング: 5,752

餌やり

餌は3日に1回ぐらいで大丈夫。動くものしか食べませんので、夏場は草むらでイナゴやバッタなどを必死で捕まえましょう。冬場は室内飼いの場合、冬眠しませんので2週間に1回程度の餌やりが必要です。ペットショップ等でコオロギが売っているので、それをやってください。慣れると死んだ虫等をピンセットで動かすと食べるようになることもあります。


水換え

水は季節によりますが、臭いがするようなら換えてください。肺呼吸ですのでそれほど神経質になる必要はありません。


その他

基本的に餌やり以外にはそれほど難易度は高くありません。ただ皮膚は弱いのであまり触らないようにしてください。変温動物の体温は低く、恒温動物である人間の手で触れると火傷のような状態になることがあります。また、カエルの仲間は皮膚から抗菌作用のある化学物質を分泌しているので、カエルを触った手を洗わずに口や目を触ると炎症を起こすことがありますので、人間の方も要注意です。

ちなみに、オタマジャクシは雑食で何でも食べますので、池から拾ってきた枯れ葉などを水中に入れておき(インフゾリア=ゾウリムシなどが湧きます)、時々メダカの餌などを与えると良いでしょう。小型のカエルになって上陸すると生き餌が必要ですので、ショウジョウバエや小さなワラジムシ、コオロギの幼虫などを与えてください。


絶対にやめて!

餌やりが大変なので、そのうちに飼うのが面倒になるかもしれませんが、一度飼育環境に入れたカエルは絶対に野外に放さないでください。

飼育環境に置いたカエルは、飼い主によってペットショップ等からカエルツボカビやその他の未知のウイルス等を持ち込まれ、知らない間に感染させられている可能性が高いのです。その様な個体を野外に放すと、野生動物の大量絶滅の原因になってしまうかもしれません。



■関連記事

【特集】「身近な生き物を観察しよう」その3 - もうすぐ潮干狩りシーズン到来! 干潟で砂団子を量産コメツキガニ



【特集】「身近な生き物を観察しよう」その2 - もうすぐ潮干狩りシーズン到来! 泥干潟にはかなりの数がいるヤマトオサガニ。



【特集】「身近な生き物を観察しよう」その1 - もうすぐ潮干狩りシーズン到来! 潮干狩りでよく見られるマメコブシガニ。(簡単な飼育方法付き)




コポー 三輪自動車とカエル 70893
ダイカイ(DAIKAI) (2015-07-31)
売り上げランキング: 23,184
Copeau ( コポー ) お座り カエル カップル 71030
ダイカイ(DAIKAI) (2016-03-01)
売り上げランキング: 68,137
コポー 桜 カップルでお花見 71395
ダイカイ(DAIKAI) (2017-01-31)
売り上げランキング: 26,073
ダイカイ(DAIKAI) 置物 木彫りの熊とカエル 4.7×2.9×5.7cm コポー Copeau 72500
ダイカイ(DAIKAI) (2019-09-01)
売り上げランキング: 72,666
2020-03-26 06:00
館長(プ)
2020-03-26 06:00
館長(プ)
この記事のURL
https://startt.jp/article/2020/03/26/56807

編集部おすすめ記事
宇宙ピザを勝ち取る2Dシューティングゲーム『プパ…
MoonGlass(旧:DICO株式会社パブリッシング部)は、2Dシューティングゲーム「プパイポ コスモ …
2021-10-21 10:00
【今日のファミリーマート限定】モンスターエナジ…
大好評に終わった昨年に続き、モンスターエナジーは5億ダウンロードを突破しファンの熱が冷めやらない『Call…
2021-07-13 12:00
【今日のスイーツ】こだわりのフルーツを贅沢に使…
こだわりのフルーツを贅沢に使用した和風フルーツパーラー「EBISU 青果堂」が2021年7月7日(木)に新…
2021-07-01 12:00
【今日の登場&再販決定!】完売となった大人気の…
1954年に第1作目となる「ゴジラ」の公開以降、国内29作品、アニメーション3作品、ハリウッド版3作品を含…
2021-06-30 12:00
【今日のあつ森&妖怪大戦争】「あつまれ どうぶつ…
1968年からの三部作、2005年には平成版が興行収入20億円の大ヒットを記録した映画『妖怪大戦争』が、令…
2021-06-28 17:00
【週末の魔法科】早見沙織、巽悠衣子、Lynnが出演…
新しい未来のテレビ「ABEMA」は、今週末2021年6月27日(日)夜11時より、「ABEMAアニメチャン…
2021-06-25 06:00
【今日のバーガーキング】そびえ立つ4枚肉に濃厚テ…
バーガーキング®の株式会社ビーケージャパンホールディングスは、本日2021年6月25日(金)~7月8日(木…
2021-06-25 06:00
【今日の本公開&邦題決定!】ブラット・ピット製作…
大統領選でトランプに大敗した民主党選挙参謀が、起死回生を狙って田舎の町長選挙で大波乱を巻き起こすドタバタコ…
2021-06-23 12:00
【今日の2個で500円!】本日5月14日(金)より14日間…
バーガーキング®の株式会社ビーケージャパンホールディングスは、本日2021年5月14日(金)~5月27日(…
2021-05-14 06:00
【今日のフリトレー】日本独自のピリ辛スナック3品…
ジャパンフリトレー株式会社は、明太子の旨味とチーズのコクが合わさった『チートス 博多明太チーズ味』と、本わ…
2021-05-10 06:00
【今日のポケゴー】『Pokémon GO』で『New ポケモ…
日本時間021年4月29日(木・祝)午前10時から5月2日(日)午前8時まで『Pokémon GO』で、N…
2021-04-28 06:00
【今日の異世界アニメ】新生活応援!元気が出る異…
新しい未来のテレビ「ABEMA」は、「ABEMAアニメチャンネル」「アニメLIVEチャンネル」にて、オスス…
2021-04-21 06:00
【今日のマクド】シルバニアファミリーがマクドナ…
株式会社エポック社の玩具シリーズ「シルバニアファミリー」が日本マクドナルド株式会社が展開するハッピーセット…
2021-04-16 06:00
【今日のマルちゃん】「赤緑合戦 ~あなたはどっち…
東洋水産株式会社が、カップ入り即席麺「赤いたぬき天うどん」と「緑のきつねそば」を2021年4月12日(月)…
2021-04-12 04:00
【今日の「春の全国交通安全運動」】約8割の⾞が信…
岡⼭トヨペット株式会社は、春の全国交通安全運動期間にあわせて、同社が取り組んでいる交通事故ZEROプロジェ…
2021-04-09 10:00
【今日の180円】新生活応援! バーガーキング®の本…
バーガーキング®の株式会社ビーケージャパンホールディングスは、本日2021年4月9日(金)~4月15(木)…
2021-04-09 06:00
【今日のモスバーガー】今年の“クリームチーズ”は…
モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービスでは、本日2021年4月1日(木)~5月中旬まで、全国のモ…
2021-04-01 06:00
【今日の健康発酵食品】森永乳業×森永製菓『食べる…
森永乳業株式会社と森永製菓株式会社がコラボレーションした『食べる甘酒ヨーグルト』が、2021年4月6日(火…
2021-03-30 11:00
【今日の野性を解き放て!】本日3月30日(火)新登場…
本日2021年3月30日(火)新登場の『モンスター スーパーコーラ ボトル缶500ml』。STARTT編集…
2021-03-30 06:00
【今日のほぼ日】「ほぼ日のアースボール」が、宇…
株式会社ほぼ日が販売するAR地球儀「ほぼ日のアースボール」(https://earthball.1101.…
2021-03-26 12:00
特集
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その13 -こ…
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-06-11 06:00
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その12 - …
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-06-04 06:00
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その11 - …
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-05-28 06:00
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その10 - …
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-05-21 06:00
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その9 - 名…
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-05-14 06:00
【連載】遊び逃している名作ゲームはありませんか…
本連載30回で紹介した革新的FPSにして名作『Portal(ポータル)』。 パソコン(PC)、ス…
2020-04-30 22:00
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その8 - 沢…
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-04-30 06:00
【面白そうなもの見つけた!】新型コロナウイルス…
STARTTでは日々の生活に役立つ記事を掲載したいと常々思っているのですが、編集部のみんなは、どちらかとい…
2020-04-28 06:00
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その7 - 東…
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-04-23 06:00
【面白そうなもの見つけた!】minneの母の日特集か…
STARTTでは日々の生活に役立つ記事を掲載したいと常々思っているのですが、編集部のみんなは、どちらかとい…
2020-04-20 06:00
【連載】遊び逃している名作ゲームはありませんか…
世の中には「プレミアゲーム」、もしくは「レアゲーム」なるものが存在する。 文字通り、稀少価値が付いたゲー…
2020-04-15 19:00
【今日のあつ森】『あつまれ どうぶつの森』オッサ…
2020年3月20日(金)に発売されたNintendo Switchの『あつまれ どうぶつの森』(以下、あ…
2020-04-13 19:00
【連載】遊び逃している名作ゲームはありませんか…
高周波・高電圧を発生させる共振変圧器「テスラ・コイル」のほか、無線操縦や蛍光灯も発明し、磁束密度「テスラ」…
2020-04-09 19:30
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その6 - GW…
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-04-09 06:00
【面白そうなもの見つけた!】神戸長田のソウルフ…
STARTTでは日々の生活に役立つ記事を掲載したいと常々思っているのですが、編集部のみんなは、どちらかとい…
2020-04-08 06:00
【今日の捕食者】プレデターで(を)狩ってみた!…
オッサンゲーマーこと筆者も、さっそくプレデターっぷりを先行体験してきたので、日夜お忙しいのに最近なんかいろ…
2020-04-02 10:30
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その5 - そ…
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-04-02 06:00
【連載】遊び逃している名作ゲームはありませんか…
弊誌STARTTのSteamセールを特集した記事で、ほぼ必ずおすすめの1本としてピックアップされるタイトル…
2020-04-01 19:00
【面白そうなもの見つけた!】日清チキンラーメン…
STARTTでは日々の生活に役立つ記事を掲載したいと常々思っているのですが、編集部のみんなは、どちらかとい…
2020-04-01 06:00
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その4 - も…
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-03-26 06:00
Tweets by startt_staff


Page Top