検索
ランキング
▶ Home

ランキング
読まれてます
ランキング
読まれてます
オススメ
【連載】遊び逃している名作ゲームはありませんか?『アニマス』 ソウルシリーズのフォロワータイトルながら独自の要素満載のアクションRPG / ゴールデンゲームハンマー第25回

ゲームに限った話ではないが、大ヒット作が誕生すると、いわゆる”2匹目のドジョウ”を狙ったフォロワータイトルが出てくるのが世の常だ。特にポケモンこと『ポケットモンスター』は、『ドラゴンクエストモンスターズ』に『メダロット』、『サンリオタイムネット』など多くの作品が続出したことから、著名な例のひとつと言えるだろう。


昨今も、”2匹目のドジョウ”を狙う例は相次いでいる。

目につくのは2009年2月5日、PlayStation 3用ゲームソフトとして発売された『デモンズソウル』を端に生まれたソウルシリーズのフォロワー。その中でも”2Dソウル”と称される海外発のインディータイトルで、パソコン、家庭用ゲーム機双方で発売された『Salt and Sanctuary』は、日本でも大きなヒットを記録した。


それだけではない。同シリーズのフォロワーはスマートフォンにも誕生している。そんな作品の中で1本、家庭用ゲーム機への進出を果たした、少し珍しいものが存在する。



今回は件の1作、その名も『アニマス』をご紹介する。


◆硬派で手軽(?)なダーク・ファンタジーアクションRPG


『アニマス』は、韓国に拠点を置く小規模なゲーム開発会社「10Birds」が制作したダーク・ファンタジーアクションRPG。オリジナルは『アニマス - アイア 番外編』という買い切り型のスマートフォン・タブレット向けアプリで、2017年12月14日にリリースされた。本作はそんな同作を家庭用ゲーム機向けに移植し、様々な改良を施したパワーアップ版に当たる。2018年12月6日に合同会社トローゼより、Nintendo Switch用ダウンロードソフトとして発売された。また、2019年7月22日には「Steam」でPC(Windows)版、同年8月7日にはXbox One版も開発元の10Birdsより発売されている。



ちなみに「アイア 番外編」という名は、本作が2016年にスマートフォン・タブレット向けにリリースされた『アイア (Ire: Blood Memory)』というハック&スラッシュ型アクションRPGと世界観を共有するスピンオフ作品であることを意味している。ただ、番外編の名が現す通り、基本的に同作のプレイ経験や世界観などの前提知識が無くとも遊べる作りだ。それを踏まえてなのか、Nintendo Switch版は件のタイトル名が省かれた名称になっている。


なお、アニマスとは「憎悪」や「敵対心」を意味する言葉。

断じてアニメマスターの略称ではない。

ついでに言うと、アニメ版のアイドルマスターのことでもないぞ。



そんなどうでもいいことはさておき。

内容としては、重量感のある剣を始めとする武器を振るって、凶悪な魔物との戦いに身を投じていくアクションRPGだ。ソウルシリーズのフォロワーだけに、システム周りも攻撃を始めとする行動を行う度に消費される「気力(スタミナ)」、兜に鎧、ブーツを始めとする豊富な防具類、特定の敵に注目するロックオンと言ったお馴染みのものを網羅。もちろん、敵である魔物が繰り出す攻撃も痛烈な威力に設定されていて、常に一進一退を意識して立ち回る必要がある、緊張感抜群のバランスになっている。


ただ、元のソウルシリーズとの大きな違いにして特徴が、本編の進行がステージクリア方式であること。基本的にエリアごとに用意された「クエスト」に挑んで、最後に待ち構えるボスクラスの敵の打倒を目指す構成になっている。



さらにクリアに要する時間も短め。順調にいけば2〜3分、リトライを重ねながら進めても10〜15分ほどで、1時間以上かかることがほぼない、短縮構成になっている。


探索要素、謎解きも皆無だ。どのクエストも戦闘に焦点を当てた、潔さに溢れる内容で統一されている。中にはボスクラスの敵と戦うだけのものもあるほど。もちろん、そのクリアに要する時間も非常に短い。



また、その種のクエストの中には巨大な魔物と戦うタイプも用意されている。このクエストでは、AI操作のNPCを呼び出すことができ、彼らと連携しながら攻撃を展開していく形になる。そのシチュエーションたるや、ソウルシリーズというよりもハンティングアクション。そんな別作品の要素も織り交ぜる、ユニークな工夫も凝らされているのだ。



そのほか、クエストでは進行に応じて様々なアイテム、武器・防具類も手に入る。その数も膨大で、時に性能面の優れた種類が手に入って、戦闘でより有利、且つ力に任せた立ち回りが可能になる、ハック&スラッシュ(ハクスラ)な面白味にも富んでいる。専用の強化アイテムを使って性能を上げる鍛冶要素のほか、プレイヤー側にもレベルアップと共に手に入る「スキルポイント」を用い、ステータス強化を図るアップグレード機能も完備。


このように、さながら”タイニーソウル”とも言える作りだが、システム周りにおいてその特徴を踏まえた工夫が満載。フォロワーながらも、本作にしかない独自性と遊び心地を持ち合わせた作品に仕上げられている。ある意味、スマートフォン・タブレットというプラットフォームを前提としたなりの作品とも言える。しかし、根っ子はソウルシリーズのフォロワー。軽い気持ちで挑めば、心が軋むほどの返り討ちを喰らうのは本作も一緒だ。


◆本作の魅力:つまみ食い感覚で遊べるお手軽設計と慈悲なき難易度


◇短時間設計のクエストとプレイヤー強化のしやすさ

数ある本作の特徴の中でも、際立って光るのがこちら。
クエストひとつに要する時間が短いので、まさに空き時間に少し……という”つまみ食い”感覚でも遊べる設計になっている。



さらにプレイヤーのレベル上げも容易。数分で終わるクエストを繰り返すだけで、どんどん上げていけるのだ。さすがに高いレベルになるほど必要な経験値が増え、上げにくくなるので、いずれは難易度の高いクエストに切り替え、挑む必要が生じるが。


とは言え、壁にぶつかったとしても、「経験値を稼げそうなクエストを繰り返せば!」と、手軽に対策を打てるのは結構な強み。それが短い時間で終わるのもあって、忙しさに追われていたとしてもさほど負担がかからないのも嬉しいところだ。


どうもこの手の骨太なアクションRPGはハードルが高そうで腰が上がらない……と、思いの人ほど、本作の時間に優しい設計はストライク間違いなし。ちなみにクエスト開始、終了の際にはロードを挟むが、これもホドホドの長さに収まっている。さすがに皆無とまでの速さはないものの、ストレスはほとんど感じさせない調整に収まっているのも見事だ。


◇優しい……と見せかけて、冷酷非情な一面を隠した難易度

短さを特徴としていることは、全体の難易度は控え目なのかと思うかもしれない。率直に言うと、本家本元たるソウルシリーズほどの難しさはない。特に先の作品紹介の項では省いたが、本作には「レイジ」と呼ばれる、敵に攻撃を決める度に溜まっていくゲージが存在。満タンになって特定のボタンを押すと、一定時間、攻撃力と耐久性が大幅に強化され、それなりにプレイヤーが育っていたり、装備が優れていれば、効果が持続している内にボスを倒すのも夢じゃないという、力押しの余地も残したバランスになっているのだ。



▲画面下のコマンドを入力することで放たれる「致命の一撃」なるものも。


なので、プレイヤーのレベル上昇やスキル習得などをマメに心がければ、多少、苦労する程度でエンディングまで行ける。ゆえに難易度としては控え目……と思いきや。実は本作、それで終わりとはならない。より強化された敵と戦う2周目への挑戦が始まるのだ。さらにそれが終わると続く3周目が解禁。しかも、その周回において、それまで登場しなかった新種のボスが初登場。


要は周回前提の内容になっているのだ。それどころか、2周目以降になると敵の攻撃パターンなども変化。思わずゾッとするほど体力を削られる凶悪な一撃を決めてくるようにもなる。その恐ろしさたるや、まさにダークファンタジーアクションRPGの真骨頂。


若干、作業感があるのは否定しないが、やり込めばやり込むほどに凶悪さが増していくところには、決して本作が万人向けに作られている訳ではないのを思い知らされること間違いなし。人によっては心が軋む衝撃を(ゲーム的にも)喰らうだろう。


◇一進一退の攻防と共闘の緊迫感を描いた戦闘

特にクエスト終盤に行われる、ボスクラスとの敵との戦闘は、ソウルシリーズのフォロワーらしい一進一退の攻防を描いたバランスでまとめられている。中ボス系に関しては後半、使い回しの個体(色違いなど)が登場したりと、元が小規模な作品なりの”ご都合”も描かれるが、攻撃をちゃんと読み切って回避、時には防御するなりして対処しなければならない展開は、そんなことを気にしている暇がないほどの緊迫感。



ハンティングアクション風の巨大な魔物との戦いも、本作はシングルプレイ特化型(※マルチプレイ非対応)の仕組みだけに、いかに共闘してくれるNPCを生き延ばせられるかが求められる辺りが独特。しかも、ソウルシリーズ由来の操作感とアクションで対抗するだけあって、一緒になってはいけないものが一緒になってしまった妙な恐ろしさもある。


先の通り、救済措置はそれなりにあるので、絶望級と言えるほどではないが、その”鬼に金棒”な手応えとこちらの布陣を崩さぬよう神経を尖らせて対抗していく過程には、時間を忘れて画面に食い付いてしまうはずだ。


◇退廃的な雰囲気に満ちあふれたグラフィック

ソウルシリーズのフォロワーらしく、背景からキャラクターのデザインに至るまで、退廃的な雰囲気を表現した仕上がりになっている。



背景に関してはステージクリア方式を踏まえてか、それほどバリエーションも無ければ、簡素な仕上がりだが、そこを犠牲にしたおかげでか、本編のフレームレートは60fpsを維持(※一部、読み込みで止まることあり)。プレイヤーキャラクターを始めとする、キャラクターのアニメーションも重量感、質感共に見事に表現された仕上がりで見応え十分だ。


◆高難易度アクションRPGの入門編に最適の力作


ストーリーも細かい設定はあれど、基本的にはプレイヤーの解釈に任せた作り。会話イベントもなく、ゲーム本編に集中できるのも、そこを重視している人には嬉しいところだ。



ただ、オープニングから色んな固有名詞が矢継ぎ早に出てくるなど、ついて来れる人だけついて来いな突き放し感も。テキストも回りくどい表現が目立つので、場合によっては拒否反応が出るかもしれない。


操作もソウルシリーズらしい、重い挙動は好みが分かれる。また、ボタン配置も癖が強く、(Nintendo Switch版の場合)Yボタンで防御、Xボタンで緊急回避は慣れるまで時間を要するかもしれない。困ったことにボタン配置を変更するコンフィグ機能もなし。この辺は正直、用意して欲しかったと思うばかりだ……。



他に装備の変更を行う画面に切り替える際、フリーズのように画面が一瞬固まる(※読み込みの関係)など、少しドキッとする粗も。


ただ、総じてソウルシリーズのフォロワータイトルのみならず、ひとつのアクションRPGとしてもなかなかの完成度を誇る作品に完成されている。特につまみ食い感覚で遊ぶのにも対応したクエストは、時間的な余裕がない人にも優しいだけでなく、本家本元のソウルシリーズに挑む前の事前準備にも申し分ない作りだ。



手軽に遊べる高難易度のアクションRPGをお求めの人、この種のジャンルの入門編を探している人には自信を持っておすすめできる一本。お値段も税込み960円、1000円を切る財布に優しいお手頃価格なので、一発、怖いもの見たさで飛び込んでみよう。


おいでませ、心軋むダークファンタジーの世界へ。


【ゲーム情報】

タイトル:『アニマス』(アニマス - アイア 番外編)

発売元・開発元:10Birds / トローゼ

対応ハード:Nintendo Switch、Xbox One、PC(Steam)

ジャンル:アクションRPG

価格:960円[税込](Nintendo Switch)、1,150円[税込](Xbox One)、1,010円[税込](PC)

関連リンク:

■マイニンテンドーストア:商品&購入ページ(Nintendo Switch)

■商品&購入ページ:Xbox One版(Microsoft Store内)



© TROOOZE, INC. © TENBIRDS Corp.
2020-02-19 19:00
シェループ
2020-02-19 19:00
シェループ
この記事のURL
https://startt.jp/article/2020/02/19/56623
関連記事

編集部おすすめ記事
宇宙ピザを勝ち取る2Dシューティングゲーム『プパ…
MoonGlass(旧:DICO株式会社パブリッシング部)は、2Dシューティングゲーム「プパイポ コスモ …
2021-10-21 10:00
【今日のファミリーマート限定】モンスターエナジ…
大好評に終わった昨年に続き、モンスターエナジーは5億ダウンロードを突破しファンの熱が冷めやらない『Call…
2021-07-13 12:00
【今日のスイーツ】こだわりのフルーツを贅沢に使…
こだわりのフルーツを贅沢に使用した和風フルーツパーラー「EBISU 青果堂」が2021年7月7日(木)に新…
2021-07-01 12:00
【今日の登場&再販決定!】完売となった大人気の…
1954年に第1作目となる「ゴジラ」の公開以降、国内29作品、アニメーション3作品、ハリウッド版3作品を含…
2021-06-30 12:00
【今日のあつ森&妖怪大戦争】「あつまれ どうぶつ…
1968年からの三部作、2005年には平成版が興行収入20億円の大ヒットを記録した映画『妖怪大戦争』が、令…
2021-06-28 17:00
【週末の魔法科】早見沙織、巽悠衣子、Lynnが出演…
新しい未来のテレビ「ABEMA」は、今週末2021年6月27日(日)夜11時より、「ABEMAアニメチャン…
2021-06-25 06:00
【今日のバーガーキング】そびえ立つ4枚肉に濃厚テ…
バーガーキング®の株式会社ビーケージャパンホールディングスは、本日2021年6月25日(金)~7月8日(木…
2021-06-25 06:00
【今日の本公開&邦題決定!】ブラット・ピット製作…
大統領選でトランプに大敗した民主党選挙参謀が、起死回生を狙って田舎の町長選挙で大波乱を巻き起こすドタバタコ…
2021-06-23 12:00
【今日の2個で500円!】本日5月14日(金)より14日間…
バーガーキング®の株式会社ビーケージャパンホールディングスは、本日2021年5月14日(金)~5月27日(…
2021-05-14 06:00
【今日のフリトレー】日本独自のピリ辛スナック3品…
ジャパンフリトレー株式会社は、明太子の旨味とチーズのコクが合わさった『チートス 博多明太チーズ味』と、本わ…
2021-05-10 06:00
【今日のポケゴー】『Pokémon GO』で『New ポケモ…
日本時間021年4月29日(木・祝)午前10時から5月2日(日)午前8時まで『Pokémon GO』で、N…
2021-04-28 06:00
【今日の異世界アニメ】新生活応援!元気が出る異…
新しい未来のテレビ「ABEMA」は、「ABEMAアニメチャンネル」「アニメLIVEチャンネル」にて、オスス…
2021-04-21 06:00
【今日のマクド】シルバニアファミリーがマクドナ…
株式会社エポック社の玩具シリーズ「シルバニアファミリー」が日本マクドナルド株式会社が展開するハッピーセット…
2021-04-16 06:00
【今日のマルちゃん】「赤緑合戦 ~あなたはどっち…
東洋水産株式会社が、カップ入り即席麺「赤いたぬき天うどん」と「緑のきつねそば」を2021年4月12日(月)…
2021-04-12 04:00
【今日の「春の全国交通安全運動」】約8割の⾞が信…
岡⼭トヨペット株式会社は、春の全国交通安全運動期間にあわせて、同社が取り組んでいる交通事故ZEROプロジェ…
2021-04-09 10:00
【今日の180円】新生活応援! バーガーキング®の本…
バーガーキング®の株式会社ビーケージャパンホールディングスは、本日2021年4月9日(金)~4月15(木)…
2021-04-09 06:00
【今日のモスバーガー】今年の“クリームチーズ”は…
モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービスでは、本日2021年4月1日(木)~5月中旬まで、全国のモ…
2021-04-01 06:00
【今日の健康発酵食品】森永乳業×森永製菓『食べる…
森永乳業株式会社と森永製菓株式会社がコラボレーションした『食べる甘酒ヨーグルト』が、2021年4月6日(火…
2021-03-30 11:00
【今日の野性を解き放て!】本日3月30日(火)新登場…
本日2021年3月30日(火)新登場の『モンスター スーパーコーラ ボトル缶500ml』。STARTT編集…
2021-03-30 06:00
【今日のほぼ日】「ほぼ日のアースボール」が、宇…
株式会社ほぼ日が販売するAR地球儀「ほぼ日のアースボール」(https://earthball.1101.…
2021-03-26 12:00
特集
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その13 -こ…
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-06-11 06:00
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その12 - …
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-06-04 06:00
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その11 - …
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-05-28 06:00
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その10 - …
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-05-21 06:00
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その9 - 名…
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-05-14 06:00
【連載】遊び逃している名作ゲームはありませんか…
本連載30回で紹介した革新的FPSにして名作『Portal(ポータル)』。 パソコン(PC)、ス…
2020-04-30 22:00
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その8 - 沢…
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-04-30 06:00
【面白そうなもの見つけた!】新型コロナウイルス…
STARTTでは日々の生活に役立つ記事を掲載したいと常々思っているのですが、編集部のみんなは、どちらかとい…
2020-04-28 06:00
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その7 - 東…
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-04-23 06:00
【面白そうなもの見つけた!】minneの母の日特集か…
STARTTでは日々の生活に役立つ記事を掲載したいと常々思っているのですが、編集部のみんなは、どちらかとい…
2020-04-20 06:00
【連載】遊び逃している名作ゲームはありませんか…
世の中には「プレミアゲーム」、もしくは「レアゲーム」なるものが存在する。 文字通り、稀少価値が付いたゲー…
2020-04-15 19:00
【今日のあつ森】『あつまれ どうぶつの森』オッサ…
2020年3月20日(金)に発売されたNintendo Switchの『あつまれ どうぶつの森』(以下、あ…
2020-04-13 19:00
【連載】遊び逃している名作ゲームはありませんか…
高周波・高電圧を発生させる共振変圧器「テスラ・コイル」のほか、無線操縦や蛍光灯も発明し、磁束密度「テスラ」…
2020-04-09 19:30
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その6 - GW…
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-04-09 06:00
【面白そうなもの見つけた!】神戸長田のソウルフ…
STARTTでは日々の生活に役立つ記事を掲載したいと常々思っているのですが、編集部のみんなは、どちらかとい…
2020-04-08 06:00
【今日の捕食者】プレデターで(を)狩ってみた!…
オッサンゲーマーこと筆者も、さっそくプレデターっぷりを先行体験してきたので、日夜お忙しいのに最近なんかいろ…
2020-04-02 10:30
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その5 - そ…
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-04-02 06:00
【連載】遊び逃している名作ゲームはありませんか…
弊誌STARTTのSteamセールを特集した記事で、ほぼ必ずおすすめの1本としてピックアップされるタイトル…
2020-04-01 19:00
【面白そうなもの見つけた!】日清チキンラーメン…
STARTTでは日々の生活に役立つ記事を掲載したいと常々思っているのですが、編集部のみんなは、どちらかとい…
2020-04-01 06:00
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その4 - も…
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-03-26 06:00
Tweets by startt_staff


Page Top