PlayStation VR屈指の名作と評判の『ライアン・マークス リベンジミッション』。PlayStation Moveでのプレイがおすすめとのことですが、実際のところ通常のコントローラーで遊ぶのとどのくらい違いがあるのでしょうか?
両方のコントローラーでプレイし、それぞれのメリット・デメリットを検証してみました!
■『ライアン・マークス リベンジミッション』 絶賛の声&体験版配信
【目次】
■【プレイ動画】通常のコントローラー(DUALSHOCK4)でプレイ!
●通常のコントローラー(DUALSHOCK4)の場合
視点を動かす:頭を動かす
次の場所に移動:右スティック(左スティックでも可)
つかむ:銃を持っていないときにL2/R2ボタン
銃を取り出す/銃をしまう:◯ボタン
射撃:銃を持っているときにR2ボタン
リロード:R1ボタン
スローモーション:R3ボタン+L3ボタン同時押し
●PlayStation Moveの場合
視点を動かす:頭を動かす
次の場所に移動:Moveボタン
つかむ:銃を持っていないときにTボタン
銃を取り出す:ホルスターの近くで「つかむ」
銃をしまう:銃をホルスターに近づける
射撃:Tボタン
リロード:マガジンを「つかむ」してから銃に近づける
スローモーション:2本のMoveのTボタンを同時押し
●通常のコントローラーでプレイするメリット
・銃を取り出したりリロードがボタンひとつで行える
・狭い部屋でもプレイがしやすい
結果的にDUALSHOCK4でのプレイでも爽快な銃撃戦がストレスなく味わえた『ライアン・マークス』。特にリロードなどがボタンひとつで瞬時に行えるなど、Move使用時以上にスムーズに戦える局面も多々あります。ただ、両手を別々に動かすのが前提として設計されている、ツールを使用してのピッキングや、ハシゴの上り下りでは若干の煩わしさを感じました。
●PlayStation Moveでプレイするメリット
・直感的なガンアクションは最高の爽快感!
・両手を別々に動かせるのでツールなどの使用が快適
Moveを使用しての銃撃戦はやはり直感的で、非常に爽快かつ痛快。リロードや銃を仕舞う動作も主人公ライアンの動きと完全にシンクロするため、アクション映画的な世界への没入感は段違いに高く感じました。ピッキングや爆薬の設置も快適で、気分はまさに破壊工作員! 今回プレイしたステージでは登場しませんでしたが、後のステージには二丁拳銃も登場するため、左右のコントローラーをそれぞれ別々に操作できる楽しさはさらに増していきそうです。
●リロードはこまめに!
敵からの銃撃をかわすのが難しい本作では、反撃をしなければ相手から一方的に撃たれ放題になってしまいます。複数人に囲まれたときにリロードに手間取っていては袋叩きにあってしまうので、最優先で倒すべき敵がいないときはこまめにリロードを行うように意識しましょう。
●平行移動で攻撃をかわそう
ライアンの向きを変えずに左右に移動することができる「平行移動」。銃撃戦時はただ銃を撃ちまくるだけじゃなくこれを織り交ぜることで敵の銃撃をかわせる確率は少し上がります。リロードに手間取ったときなど、いったんこの行動を織り交ぜれば生存率は少し上がることでしょう。
●遠くにいる敵はスローモーションで対処
当然のことながら遠くにいる敵ほど銃撃をヒットさせる難易度は高くなります。ここで役に立つのが落ち着いて敵に対して照準を合わせることが可能となる「スローモーション」。
序盤では厄介な敵もほとんどいないので、遠くの敵に対してスローモーションを使っていくのがおすすめです。
PlayStation VRのゲーム屈指の没入感で痛快な銃撃戦が楽しめる『ライアン・マークス リベンジミッション』。通常のコントローラーとPSMoveでそれぞれのメリットがあるものの、その魅力を最大限に楽しむならぜひMoveでプレイしていただきたいと思います。
ただ、通常のコントローラーでも銃撃戦の根幹を成す楽しさは決して目減りしてはいません。どちらにもそれぞれの魅力がある本作、PSVRをお持ちの方は是非ともプレイしてみてください!
© Sony Interactive Entertainment Europe. Developed by SIE London Studio.