海外のファミコン「NES」は色々な意味ですごい。「戦隊モノが逆輸入! パワーレンジャーが登場! POWER RANGER 」編 (42回)
パワーレンジャーという戦隊モノを存じでしょうか? 日本での戦隊モノ(スーパー戦隊シリーズ)といえば、「秘密戦隊ゴレンジャー」をはじめ、「ジャッカー電撃隊」、そして初めて巨大ロボが登場した、「バトルフィーバー」、さらに、三人の戦士が登場する「太陽戦隊サンバルカン」、平成最後の作品となった「騎士竜戦隊リュウソウジャー」まで、数多くの作品が存在し、少年の心をガッチリと掴んできました。
そんな中、1993年に日本のスーパー戦隊シリーズ「ジュウレンジャー」を踏襲した「パワーレンジャー」がアメリがで登場しました。それまでアメリカには実写の子供向け作品がほぼ存在せず、大ヒットとなったものの、日本国内ではパワーレンジャーの存在はあまり報道されていないのも事実なのです……。
アメリカで大人気となった本作はすぐさまSNES(スーパーファミコン)でゲーム化されました。そしてその作品は日本でもローカライズされ発売されましたが、日本国内での知名度の低さから大きな売り上げにはならず、現在レアソフトとして扱われています。
そんなアメリカンなSNESパワーレンジャーの中身を見ていきましょう!
いかがでしたでしょうか?
ゲーム自体は若干、無駄に道中が長く中だるみする部分もありますが、美しいドット絵とわかりやすいアクションで気持ちよく遊べます。パワーレンジャーは映画化もされていますので、興味を持たれた方はこれを企画に触れてみるのもいいかもしれませんね!
今回紹介したゲーム
MIGHTY MORPHIN POWER RANGERS(パワーレンジャー)
@1994 BANDAI AMERICA INC.