ラフォレー原宿は、2019年5月25日(土)〜26日(日)の2日間、来場者とクリエイターが出会えるマーケット企画「Laforet Market vol.7」を開催します。
「Laforet Market」は、原宿において新たなカルチャーやクリエイションを長年発信し続けてきたラフォーレ原宿が、2017年9月にスタート。
あらゆるジャンルのクリエイター、メーカー、ショップが集まり、お客様が多彩な出店者と直接出会い、多数のユニークなアイテムに触れることのできるC to C(Creator to Customer)のマーケットとして、カルチャーを発信しているとのことです。
☆INDEX☆
【FASHION】
arkakama
2014年より富士山のある富士宮市を拠点にスタートした子供服ブランド。ユニセックスな子供服をモットーとし、個性的な色使いがポイント。個性的な中にも、着やすさ、合わせやすさ、お洗濯への耐久性を求めています。また、売上の一部を戦争などの被害を受けている子供たちに寄付しています。
cans
Andorihna/CHIDORI/NADARAS/shingo kurokawa 個性的な4ブランドよりユニセックスウェア、雑貨、アクセサリーを展開いたします。
Celosia.
「燃えるような」という語源を持つCelosia の花言葉は「気取り」。色彩豊かなアメリカで厳選した古着を通して日常を彩るお手伝いをいたします。ビンテージがメインですが、それに拘らずレギュラーの良さも取り入れ、ジャンルレスなピックで個性的かつエッジの効いたアイテムを取り揃えます。遊び心がありつつも女性らしさを失わない古着をお楽しみください。
day me closet.
"モード+カジュアルブランド"がコンセプトの「nunuforme(ヌヌフォルム)」と"遊びの場にも学びの場にもフィットする"をテーマとした「SWOON(スーン)」のアイテムが揃う子供服のセレクトショップ。
MAN MADE WORKS
シンプルなデザインの中にさまざまな想いとアイデアを込めた革製品を、全ての工程でハンドメイドにこだわり制作。さまざまな記憶、経験、知識、真摯なものづくりの場に漂う空気感、そして人の手で作り出すということへのこだわりを少しでも感じることのできる、人間らしい作品を展開いたします。
mannine
"プリントを楽しむ"をコンセプトにオリジナルテキスタイルの洋服や小物を展開。カラフルな色使いで独特の世界観で表現する柄は日常をより楽しく彩ります。ドッグウェアのオーダー会も開催いたします。
NEKOKAMURI
「帽子はかぶれるアートである」を念頭に、好きなもの、やりたいことを純粋に形にしております。シンプルでいて気持ちの良い曲線を描く帽子作りを心がけています。
SOMEPIECES
"ちょっと楽しくて、役に立つもの"をコンセプトに、ハンドニットでバッグやアクセサリーを制作しています。
UJU
眠るつぼみをテーマに、いろんなお花をイメージしたシルエットが特徴の「UJU」。Tシャツ素材やガーゼ素材など、やわらかく着やすい、親子で着られるリラックスウェアを展開いたします。
verandah aoyama
南青山の骨董通りにある古着屋。ミリタリーやワークといった普遍的な古着をベースに、大人な男女に向けた品質の良い古着やスタイルを提案しています。年に4~5回程は海外に足を運び、その時代に合ったものから古着ならではの良さを感じるものまで、独自のこだわりで買い付けを行っています。
【LIFESTYLE】
iromonomarket
楽しいコト・面白いコトが大好きな人が集まり、特定の場所は決めずに不定期に開催しているイベントが Laforet Market に登場。iromonomarket 初のベビー&子供服・雑貨を販売いたします。また、クリエイターコラボ商品や、海外アーティスト商品、mikko illustrationsによる似顔絵屋さんも開催いたします。
LTshop
外苑前にあるリトアニアのクラフトとデザインの専門店。リトアニアを旅して蒐めた陶器やかごなどの手仕事や、若手のデザイナーの仕事を紹介いたします。
Martin's MOTEL
1983年にロサンゼルスにOPENした「Martin’s motel」。35周年となる 2018年、客室のリニューアルに合わせて設置している家具や備品に⾄るまでデザインを⼀新。要望の声に応え、Martin's motel の客室備品を不定期で販売しています。
PAPIER TIGRE
ライフスタイルブランド「PAPIER TIGRE(パピエティグル)」は、2011年にパリを拠点に活動をスタート。主に紙を用いたプロダクトやステイショナリーのデザイン、制作を行い、デスクまわり、家の中などで活躍する楽しいアイテムをマレ地区の直営店で販売して人気を集めています。2017年には日本にも「PAPIER TIGRE TOKYO」を開店。日本限定販売商品やコラボ製品などを展開しています。
うそみたいなコップ
エイプリルフールに葉山で生まれたテーブルウェアブランド。新品から中古まで、コップや食器に無差別に絵を描いたりコラージュしたりしています。絵はすべてフリーハンドによる一点ものです。
【ART】
KAZUMiX
刺繍アートを作成しています。映画のスチールやパンプレットの切り抜きへの刺繍や、セレブリティーの刺繍、ちょっと変な刺繍イニシャルキーホルダーなどのアイテムを展開します。
KLOKA
東京を拠点に、グラフィックデザイン、店舗デザイン、ディスプレイ、広告、ミュージックビデオ、プロダクトなど、さまざまな案件を企画からデザイン、制作まで手がけるクリエイティブスタジオ。自社の工房でデザイナー自らが試行錯誤を重ね、日々新しい作品を作り出しています。
ma.macaron
横振りミシンによるハンドメイド刺繍。一振り一振り丁寧に刺繍し、ma.macaron 独特のモチーフで空間を演出いたします。
- 光 線 -
ひとつひとつ手で作るぬいぐるみ屋さん。インターネットでの販売では即完売する人気のぬいぐるみのほか、洋服やキャップも展開いたします。
【FOOD】
COOKIEBOY × G☆P COFFEE ROASTE
初台にある「G☆P COFFEE ROASTER」と「COOKIEBOY」のコラボお菓子や、アイシングクッキー、焼き菓子、ハンドドリップによるコーヒーなど、今回限定の商品を出品いたします。
NODOKA
NODOKAは、お茶をまるごと"食べる"ことができるオーガニック日本茶・抹茶パウダーです。一切の化学肥料を使用せず、無農薬有機栽培で育てられた100%国産茶葉をぜいたくにまるごとパウダーにしました。粉末加工することで上質な茶葉本来の美味しさ、栄養成分を余すことなくお楽しみいただけます。
PORTE
「PORTE」は食を通して、地域の食材、多くの料理人や生産者をつなぎ、楽しさとつながりの場を広げ、健康とおいしさに満ちた社会をつくります。今回はG’day mate!とコラボレーションし、キューバサ ンドを販売いたします。
SevenSeas Pasta Co Ltd.,
チョコレートに魂を捧げたパトリック・オーブリオンが作り出す至極のトリュフチョコレート。「ピエール・エルメ」、「ピエール・マルコリーニ」などの有名店で若き日に修行を重ね、現在に至ります。
tokyo TEA story
人と地球に優しいオーガニック日本茶ブランド。お茶そのものの味や香りが上質であることはもちろん、どなたにも安心してお飲みいただけるよう全ての茶葉が有機認証を取得していること、また美しいデザイン性を保ちながらも環境へ配慮した商品であることにこだわりました。お茶を通して、みなさまの暮らしに豊かで心地よい時間をお届けいたします。
雨降り喫茶と民藝
静岡県三島市田町にてチャイを主とした小さな喫茶店。赤子とスパイスの宝箱を抱えて上京し、チャイを提供いたします。
インド料理 スパイスマジック
本場インド料理の技法を忠実に再現しながら、日本の食材も積極的に使って新しいインド料理を日々研究、展開しています。インドのアーユルヴェーダ(伝承医学)に基づいた食材の使用、技法を守り、化学調味料や保存料、合成着色料を使用しない、身体が喜ぶお料理を心掛けています。本格インド料理をお楽しみください。
飲み屋 えるえふる
立ち飲み屋兼レコードショップです。『飲み屋 えるえふる』はチャージなし、おつまみは100円代から、お酒は300円から揃っています。併設されているレコードショップ『LIKE A FOOL RECORDS』では、数百枚のCDやレコードを試聴できます。今回の出店では、当店大人気のアールグレイ酎や、豆乳で割っても美味しいコーヒー酎、いちごを贅沢に使った自家製のいちご酒など、他にはない美味しく飲みやすいドリンクをお出しいたします。
バターマスター
バターマスターは、"安心、安全=最高のスパイス"をコンセプトに、食材にこだわり、1つ1つ手作業でフィナンシェをお作りしています。日常に少しの喜びを、そんな銘菓を目指しています。
【WORKSHOP】
・mikko 「似顔絵屋さん」
WEB や女性誌へのイラスト提供、アパレルブランドとのコラボレーションや、オリジナルグッズ販売、似顔絵イベントへの出展など幅広く活動しているイラストレーター・mikkoによる似顔絵屋さん。
開催日時:5月25日(土)、5月26日(日)11:00~19:00
会期中常設申込方法:随時受付
料金:1枚3,240円[税込]
※1枚にお一人までお描きいたします
・Re:Yourself!「ミシンなしでカンタンに出来る洋服のお直し教室」
ミシンがなくても自分でカンタンにできる洋服のお直し教室を開催します。
開催日時:5月25日(土)、5月26日(日)11:00~19:00
会期中常設申込方法:随時受付
参加費:1,500円[税込]
※当日、混雑具合によっては人数制限があります
・tokyo TEA story「新茶で楽しむ、はじめての日本茶」
今年も新茶の季節がやって来ました。tokyo TEA story がLaforet Market のために厳選し、農家さんから直送していただいた有機新茶(福岡県産、鹿児島県産)を使い、日本茶の基本的な知識はもちろん、淹れ方、いただき方、器、食べ物とのペアリングな どをご紹介いたします。参加者様に実際に淹れていただくことで楽しんでいただきな がら、お茶を日常生活に気軽に楽しく取り入れるヒントをお伝えいたします。
開催日時:5月25日(土)14:00~、5月26日(日)16:00~
申込方法:随時受付
参加費:1,000円[税込]
参加人数:10 名
・tokyo TEA story「はじめてのお抹茶」
非常に希少価値の高いtokyo TEA story の有機上級抹茶(鹿児島県産)を使い、簡単なお抹茶の楽しみ方をお教えします。参加者様に実際に点てていただくことで楽しん でいただきながら、お抹茶についてはもちろん、茶道、器、いただき方、お菓子との組 み合わせ方など、日常生活に気軽に楽しく抹茶を取り入れるヒントをお伝えいたします。
開催日時:5月25日(土)16:00~、5月26日(日)14:00~
申込方法:随時受付
参加費:1,000円[税込]
参加人数:10 名
・村田正樹「タップダンス体験コーナー」
音の鳴る魔法のくつをはいて、みんなでリズムをかなでてみよう。リズムで遊ぶタッ プダンスプチ体験コーナー。
開催日時:5月25日(土)15:40~、5月26日(日)15:40~
申込方法:随時受付
参加費:投げ銭制
※当日、混雑具合によっては人数制限をする場合があります。
※タップシューズ無料貸出
・麗靴堂「靴・バッグ・革物メンテナンス」
靴・鞄・レザージャケット・小物の修理やメンテナンス、補色のご相談を受け付けます。ブランド物のバッグ・靴・財布・ジャケット等の修理を中心に、どんなことでもお気軽にご相 談ください。
開催日時:5月25日(土)、5月26日(日)11:00~19:00
会期中常設申込方法:随時受付
参加費:靴磨き 1,500円[税込]〜
/バッグの補色+メンテナンス 6,000円[税込]~
【PERFORMANCE】
投げ銭制のパフォーマンスライブ、「TIPPING LIVE」を開催。選りすぐりのパフォーマンス、そして、技とセンスを持つ6組が集結し、会場を盛り上げます。ご家族、お子様も一緒にぜひお楽しみください。
※タイムテーブルは予告なく変更になる可能性があります。
・Ryo Sasaki(パントマイム)
美大で彫刻を専攻後、パントマイムに出会い、現在はパントマイムのワークショップ講師と しても活動中。
開催日時:5月26日(日)13:40~
・小さい侍(1 人多重奏者)
エレキバイオリンとループマシンを使って奏でる 1 人多重奏者。弾いたフレーズをその場で録音し、1 人でオーケストラを奏でます。「0 から創る音楽」 をお楽しみください。
開催日時:5月26日(日)13:00~、15:00~、18:20~
・ハラグチ ヨシフサ(多目的打楽器奏者)
その表現のインスピレーション源は自然、主に森や山。木製のスリットドラムを中心に、カホン、カリンバなどの楽器を使い、楽曲を制作。全身を駆使する独自のスタイルにより、音やリズムの持つ可能性を追求し、即興を得意としています。ソロライブに留まら ず、ダンサーやアーティストとのコラボ、親子向け音育ワークショップなど、幅広く音楽 活動に取り組み、所属ユニット「TIME EMIT」ではパーカッション担当。
開催日時:5月25日(土)13:40~、18:40~
・村田正樹(タップダンサー)
高校でストリートダンスを始め、2006 年より 2017 年までタップダンスグループ「Kaz Tap Company」のメンバーとして、現在はソロタップダンサーとして活動。「CANON EOS」の CM 出演、ダンサー藤田善宏(コンドルズ、CAT-A-TAC)とのユニット"ニヴァンテ"での活動などジャンルを問わず活躍中。
開催日時:
5月25日(土)13:30~、15:20~、18:30~
5月26日(日)15:20~、18:30~
・わらし(パントマイム)
ひょっとこお面の言葉を使わないノンバーバル和風パフォーマンスユニット。
開催日時:5月26日(日)18:00~
■「Laforet Market vol.7」
開催期間:2019年5月25日(土)〜5月26日(日)
時間:11:00~19:00(入場は 18:30まで)
入場料:無料
会場:ラフォーレミュージアム原宿(ラフォーレ原宿 6F 地図)