2019年4月18日、Nintendo Switch版が発売され、先行したXbox One、PC版も含め、日本語で遊べるようになりました「ラン&ガン」スタイルのアクションゲーム『Cuphead(カップヘッド)』。今回の日本語版発売をきっかけに、初めて本作に触れられた方は、発売前から取り沙汰されていた高い難易度に驚かされているかと思われます。特に本作の8割を占める「債務者」ことボスとの戦いの苛烈さには、困惑しているかもしれません。
そんなボスに特化した攻略情報をまとめた記事をこの度、書きました。今回はゲーム序盤の「インクウェル島1」に登場する全5体をピックアップし、それぞれの攻撃パターンと対処法、おすすめの装備(武器)をご紹介します。
なかなか勝てないボスを打開する、一つの糸口になってくれれば幸いです。
■【ボス攻略】いまから始める『Cuphead(カップヘッド)』 / 「インクウェル島2」に登場するボス達の対処法
■【ボス攻略】いまから始める『Cuphead(カップヘッド)』 / 「インクウェル島3」に登場するボス達の対処法
ゲームを始めて間もなく、後述する「ブルブ・ル・グラン」と共に戦えるボス。マップ上にある畑を選択すると戦えます。「ブルブ・ル・グラン」との二択になりますが、今回の日本語版で初めて『Cuphead』をプレイされる場合は、まずはこのボスと戦うことを強くおすすめいたします。
何故かと言いますと、本作に登場するボスの基本的な攻撃の種類、それぞれに対するよけ方を段階的に学べるからです。ボス当人の攻撃のパターンも単純なので、とても覚えやすいのも理由の一つです。
「一家」の名の通り、全部で三体と戦う構成です。
まずはジャガイモ。直線上に虫を弾のように飛ばしてきます。
それ以外の攻撃はありませんので、ジャンプでよけるだけです。
ただ、弾の発射間隔が時々、短くなることがあります。
その場合は小刻みにジャンプしながらよければ大丈夫です。
また、どの発射時も最後の一発(一匹)はピンク色です。
「パリィ」で無効化できますので、狙ってみましょう。
基本的に弾をジャンプでよけつつ、ショットを撃ち続けるだけです。
武器は初期装備の「ミズテッポウ」で十分です。
ショットは(Nintendo Switch版の場合)「Yボタン」押しっぱなしでマシンガンのように自動連射してくれますので、基本的にYボタン押しっぱなしで、弾が来たらBボタンでジャンプするを徹底すればよいでしょう。
ジャガイモを倒しますと、次はタマネギです。
ジャガイモが引っ込んだ後、ステージ中央に現れます。
中央には立たず、左右のどちらかに待機しましょう。
現れて間もなく、涙の雨を降らせてきます。
攻撃はそれだけです。
ショットを撃ちながら左右に動いてかわしましょう。ピンク色の涙はパリィで無効化できますが、ちょっと決めるのが難しいので、勝つことが目的なら狙わないのがいいでしょう。
タマネギの次はニンジン。最後の相手です。
ショットで破壊可能な誘導ミサイル型のニンジン、超音波で攻撃してきます。注意すべきはいずれも、プレイヤーを狙ってくること。左右に動いたり、ジャンプしたり、ダッシュを活用し、相手の狙いをずらしながら動いてよけましょう。先の通り、誘導ミサイル型のニンジンはショットで破壊できます。当たる前に壊してしまうのも手です。
どの攻撃が来るかはニンジンの表情で判別可能です。
笑ったらミサイルが、驚いた表情になったら超音波が来ると覚えておきましょう。
ニンジンはステージの背景側にいるので、接触してもダメージを受けません。本体の真下から上に向け、ショットを撃ちこみながらダメージを与えていきましょう。トランプが溜まったら、「EXショット」を撃つのも手です。
「コンサイ一家」と同じく、最初に戦えるボスですが、ちょっと強いので二番目に回すことをお薦めします。基本的に左右に飛び跳ねたり、体を引っ込ませてからの顔面アタックで攻撃してきます。
戦闘が始まると、ボスはこちらに飛んできます。すぐに移動し、「ダッシュ」も使うなりして後ろ側に突きましょう。あとはボスを追いかけるようにして動き、飛び跳ねを移動やダッシュで潜り抜けつつ、ショットでダメージを与えていきます。ジャンプは使わないようにしましょう。逆にぶつかってしまいます。
身体を引っ込めたら「顔面アタック」が来るサインです。これはコントロールスティック、或いは方向キー下でしゃがめば当たりません。仮にボスを追っていった末に端に追い詰められ、顔面アタックが出された時でもしゃがめば大丈夫です。
ある程度ダメージを与えると巨大化します。攻撃パターンは変わりませんが、身体が大きくなったことで、回避チャンスが短くなっています。ダッシュを活用するなりして、ジャンプを潜り抜けましょう。また、顔面アタックはパンチになります。ボスがボクシンググローブを出した時が攻撃のサインです。例によって、しゃがめば回避できます。
無事に倒すと「墓」に変身。ステージ奥で左右に動き回りながら、プレイヤーの位置めがけて倒れてきます。倒れる時は身体を大きく後ろに引っ込めますので、安全な方向にダッシュしてよけましょう。また、ボスは顔の部分にショットを当てないとダメージを与えられませんので要注意です。
「インクウェル島1」唯一のシューティングによるボス戦です。
戦闘に入る前に飛行機の操作説明があります。必ず覚えておきましょう。
このボスは星座に姿を変え、それぞれ固有の攻撃を仕掛けてきます。星座に変身する前は「HA」という文字を直線状に飛ばす攻撃、一度でも星座に変身したことがあれば、「竜巻」が加わります。「竜巻」は大型で、プレイヤーを狙ってきますので、少し引き付けた所でLボタン押しっぱなしの「小型化」による高速移動で大回りでよけましょう。
また、ボスの周囲に飛行船型の敵が現れ、プレイヤーを狙ってくる弾を一発だけ撃ってきます。先んじてショットで倒すことも可能です。さらに時々、緑色の飛行船が出てきますが、この種類のみ、四方向に散らばる弾を撃ってきます。用心しましょう。
星座に変身する場合はボスが風船のように膨れ上がり、直線状に猛スピードで突進し、左から右へと戻ってきます。上か下に待機してよけましょう。ここで覚えておくべきが、ボスが左側から戻ってくるときは必ず中央になることです。膨れ上がるのは上中下の三か所ですが、戻ってくる時は一箇所だけです。これで、余計なダメージを受けずに済むはずです。
星座は「おうし座」、「ふたご座」、「いて座」の三種類です。
「おうし座」は身体を大きく伸ばしての突進攻撃を仕掛けてきます。攻撃範囲が広く、予備動作も短いので、少しでも動いたら早々と上下に動いてよけましょう。
「ふたご座」は中央付近に旋回する砲台を出現させます。砲台からは時計回り、反時計回りでマシンガンのように弾が発射されますので、砲台を中心に、弾が来る方向に応じて動いてよけましょう。
「いて座」は直線状に放たれる矢と、青い星を三つ撃ってきます。青い星はショットで破壊可能です。誘導性能が高く、プレイヤーを確実に狙ってきますので、矢の攻撃に神経を配りながら破壊して無効化させましょう。
ある程度ダメージを与えると、巨大な三日月に変身。
画面右側より、上下に蛇行しながら迫ってくる星とUFOで攻撃してきます。
UFO攻撃時は顔を全面に出します。
UFOには「赤」と「黄」の二種類があります。
赤はプレイヤーが真下に来た瞬間にレーザーを照射してきますので、そのまま潜り抜けましょう。黄はプレイヤーが一定距離まで近づくとレーザーを照射します。出てきたら急いで近づき、レーザーを撃たせましょう。あとは潜り抜けるだけです。
格闘家のカエル兄弟。背の低い方は両腕を回しながら波動……もとい、拳の弾を9発、背の高い方は火をまとった敵を2匹ずつ吐き出してきます。
拳の弾は上・中・下に飛んできます。
上と中はしゃがみで、下はジャンプでよけましょう。
ただ、弾の速度が速いので、回避行動を取る時は少し早めに行うのがおすすめです。
虫は「チェイサー」があれば、撃っているだけで簡単に倒せます。
ある程度ダメージを与えると、背の低い方が構えた後、回転しながら突進してきます。
ジャンプし、そこからダッシュしてよけましょう。
この後、左側に背の低い方が、右側に背の高い方が待機した挟みうちの図になります。
攻撃は背の低い方が上下にジグザグにバウンドする弾を撃ってくるだけですが、その際に右側の背の高い方が扇風機に姿を変え、強風を引き起こします。
背の高い方の近い所に待機し、風が吹いたら右へ抵抗するように移動しながら、飛んでくる弾の軌道を読んでよけましょう。弾は右上、右下の二種類の軌道がありますので、それぞれどんな風にバウンドするのか、よく見極めておくことをおすすめします。
ある程度、ダメージを与えると再び左の低い方が構えの姿勢を取った後、回転しながら突進してきます。その後、スロットマシンに姿を変え、こちらを狙ってくるコインを飛ばしてきます。ジャンプで回避しつつ、スロットのレバーが下りたらパリィしましょう。
その後、スロットの出目に応じて円柱型の足場を飛ばしてきます。
そして、この時にダメージが通りますので、ショットで攻撃しましょう。
出目は三種類。「蛇」の場合は緑色の足場を連続して吐き出します。足場に乗って、小刻みにジャンプして避けます。段々と早くなっていきますので、足を滑らせないように注意。
「牛」の場合は火炎放射付きの足場を吐き出します。それぞれ、上と下に射出する方向が異なります。上の場合は潜り抜け、下の場合じゃジャンプして足場に乗ってよけましょう。
「トラ」の場合は地面を直進していく黄色い足場を連続して吐き出しますが、同時に上下に飛び跳ねる黄色いボールも出してきます。ボールと足場の合間を潜り抜けるよう小さくジャンプしてよけましょう。
ちなみに余談ながらこのボス(背の低い方)、戦闘開始前のポーズに注目です。
どうして波動……もとい、拳の弾を飛ばしてくるのかの理由が分かります。
「インクウェル島1」の最奥部にいる大きな花のボス。
非常に激しい攻撃で攻めてくる強敵です。
ボスは終始、右側に鎮座したままですが、攻撃が激しいため、可能であれば「スプレッド」と「チャージ」のショットで戦うことをお薦めします。いずれもなければ「ミズテッポウ」と「チェイサー」を。
攻撃は本体がガトリング銃のような姿になった時に「種まき」、顔を引っ込めたら「顔面アタック」、手のひらを前にかざしたら「ブーメラン」、「ミサイル」を飛ばしてきます。
注意すべきは「種まき」。降ってくる種にも当たり判定があるだけでなく、地面に落ちると植物の雑魚敵が出てきます。いずれもプレイヤーにまとわりついてくるので、ショットで倒しましょう。ちなみに「ピンク色の種」からは空を飛ぶ雑魚敵が、「青色の種」からはプレイヤーにまとわりつく雑魚敵、「紫色の種」からはその場に待機するトラップ型の雑魚敵が生まれます。
「ブーメラン」と「ミサイル」にも注意。ブーメランは上段、下段の順で直線状に飛んできます。ステージ上にある足場に乗っている時は下へ降りて対処。下段に来た時は足場に乗っかってよけましょう。ミサイルは三発、順番にプレイヤーを狙ってきます。ひきつけて、当たる瞬間にジャンプや足場に移るなりしてよけましょう。
ある程度ダメージを与えますと、ボスが地面に根を張ります。これ以降は下段に降りるとダメージを受けます。また、足場に根っ子がまとわりつくと、その場で攻撃が実施されます。どの足場に根っ子がつくかの様子をうかがいながら、ボス本体への攻撃を続けましょう。他に口から左方向に花粉を飛ばしてきます。足場側の様子を見ながらジャンプで回避しましょう。ちなみにピンク色の花粉はパリィ可能です。ただ、根が出てくる危険がありますので、無理に狙わないように。
「インクウェル島1」に登場するボスは以上となります。
次回は「インクウェル島2」に登場する5体のボスの攻略情報をお送りする予定です。
【ゲーム情報】
タイトル:『Cuphead』
発売元・開発元:Studio MDHR(※日本語ローカライズ:GameTomo)
対応ハード: Xbox One / PC / Nintendo Switch
ジャンル:アクション
価格:1,980円[税込](Nintendo Switch / PC)2,350円[税込](Xbox One版)
関連リンク:
■マイニンテンドーストア:商品&購入ページ(Nintendo Switch)
■商品&購入ページ:Xbox One版(Microsoft Store内)