今、気になるホットな人物に、スポットライトを当ててご紹介する「スタート!・ザ・インタビュー」
記念すべき第一回目にご登場いただくのは、紅茶アーティストで紅茶コーディネーターのまりのんさん。
2006年にperfumeやきゃりーぱみゅぱみゅのプロデューサーでおなじみの中田ヤスタカとカットアップのマエストロ、ハヤシベトモノリ(Plus-TechSqueezeBox)のWサウンドプロデュースでデビュー。以来様々な楽曲を発表。紅茶好きが転じて自身の紅茶ブランド『紅茶の国のアリス』を設立。2018年に芸名を「marino」から、親しみやすいニックネームの「まりのん」に変更。新たなスタートを切ったまりのんさん。
スタート!をご覧のみなさんに動画メッセージもいただいたのでお見逃しなく♪
―まりのんさんは紅茶アーティストとのことですが、どのような活動を行っているのですか?
歌う紅茶屋さんとして、紅茶と歌でみんなをハッピーにする活動をしています。
去年の12月には、紅茶を使ったフルコースの料理とステージが楽しめるクリスマスライブを開催しました。
お料理はすべてのメニューに紅茶が使われたフルコースで、私の手がける紅茶ブランド『紅茶の国のアリス』の紅茶を使用しています。
年に数回こういったライブショーを開催したり、イベントやラジオに出演したり、とくにどういったというわけではなく、色々なカタチで活動しています。紅茶と歌でハッピーを届ける、それが歌う紅茶屋さんのお仕事なんです。
―紅茶アーティストとして活動するようになった経緯や、これまでのことを簡単に聞かせてください
子どもの頃、家族で見に行ったアニーに影響を受けて劇団に入団しました。小学生の頃は、ミュージカルに出演したり。おもちゃのCMに出たりもしました。その当時から歌と踊りが大好きだったんです。でも小学校の時から芸能活動をしていたので、普通に友達と遊んだりもしたいなってずっと思っていて。高校に入学すると同時に芸能活動は休止しました。
その時に感じたのが、歌を作るにしてもお芝居をするにしても、やっぱり実際に経験しないと難しいなって。だから高校の時には恋もしたし、友達ともいっぱい遊んで、その時の経験が今の活動に活きていると思います。
芸能活動をお休みしたことで、歌を歌いたいなという気持ちがどんどん膨らんできて。そんな時に表参道でスカウトされて、芸能事務所に所属することになりました。
それからはモデルをしたり、CMソングを歌ったり。perfumeやきゃりーぱみゅぱみゅちゃんのプロデューサーで知られる中田ヤスタカさんとPlus-TechSqueezeBoxのハヤシベトモノリさんのWサウンドプロデュースで、歌手としてデビューもしました。
■lollopop+ - marino (Flavor Records)
初回3000枚完売。廃盤となり、オリジナル収録曲に新たな曲を加え、再リリースされた『lollipop+』
しばらくは音楽活動を中心としていたのですが、もともと紅茶が好きというのもあって紅茶の勉強がしたいなと。それで事務所を辞めて、一時期は紅茶の会社で働いていました。
その間もライブに出演したり歌のお仕事はしていました。2010年に紅茶のブランドも立ち上げて。気がついたら頭からティーカップが生えてきて(笑)歌う紅茶屋さんになりました!
ミュージカルのように楽しめる『ミュージカルポップス』と名付けたジャンルの歌をリリースしています。
実は日本で一番、紅茶の楽曲をリリースしているアーティストでもあるんです。ゆくゆくは世界一を目指して、ギネスに申請しようかなと考えています。
■歌う紅茶屋さん まりのんのテーマソング『私は紅茶屋さん』
―自身の紅茶ブランド『紅茶の国のアリス』についてもお聞かせください
『可愛くて、おいしくて、安心』をモットーとしたカフェインレスの紅茶です。ノンカフェインなので妊娠中の方や授乳中のママにも喜んでもらっています。
オンラインショップで販売したり、Wecookなどのカフェに置いてもらったり。イベントで販売したりもしています。
それから、横浜赤レンガ倉庫で毎年2月に開催されている「ストロベリーフェスティバル」に今年も出展しました。
2019年で開催7回目なのですが、6年連続で出展しています。今年は紅茶講師としていちごアートティーのワークショップも開催しました。
―ゲームとのコラボ商品も展開しているとか?
「鏡の中のプリンセス」というスマホアプリのゲームとコラボしました。
ゲームの世界観を実際に体験できる、リアル恋アプ記念イベントが2月に開催されたのですが、その来場者特典の紅茶を担当させていただきました。
『プリンセスの宮殿お茶会~サロンで恋するショコラ記念日~』の来場特典「クリステン宮殿御用達!?恋するプリンセスティー」(全11種類)
■「鏡の中のプリンセス Love Palace」OP
―今後の活動について教えてください
歌う紅茶屋さんとしてはこれまで通り、ライブを開催したり音楽活動が中心になると思います。ステージで披露するためにバルーンの勉強もしています。
夏頃には脱出ゲームも開催する予定です。まだストーリーは決まっていないのですが、お茶会を題材にした内容にしようと考えています。
脱出ゲームも楽しめて紅茶の知識もついちゃう。そこにミュージカルの要素も入れられたらと。
それから、飴細工アーティストの蜜咲ばぅちゃんと「きゃんでぃー茶茶」という自営業女子ユニットを組んでいるのですが、そちらもゆる~く活動できたらと。
昨年は、学園祭に出演したり、大学に講師として招かれたり、色々な体験をさせてもらいました。
紅茶の国のアリスとしては、紅茶教室などを不定期に開催予定です。次回は3月24日に渋谷でいちごアートティーのワークショップを開催します。
紅茶と音楽でハッピーな気分を届けてくれるまりのんさん。自身の楽曲の作詞や作曲を手がけるだけでなく、コメディーライブの台本などもご本人によるもの。夏に開催予定の脱出ゲームの脚本もご本人が手がけるのだそう。多彩な活動から目が離せないまりのんさんから、スタート!をご覧の皆さんに向けてメッセージをいただきました。
■まりのんさんからのお知らせ動画♪
まりのんさんお忙しい中、ありがとうございました。
紅茶アーティスト / 紅茶コーディネーター
歌う紅茶屋さん まりのん
Twitter:@marino_planet
インスタグラム:marinon_tea
公式サイト:http://marino-planet.com/
紅茶の国のアリス 公式サイト:http://pot-marjoram.com/