検索
ランキング
▶ Home

ランキング
読まれてます
ランキング
読まれてます
オススメ
【連載】遊び逃している名作ゲームはありませんか?『レイマン レジェンド for Nintendo Switch』/ゴールデンゲームハンマー第2回


毎日、新作が誕生する昨今のゲーム市場で、見落とされているかもしれない特別な一本を紹介する「ゴールデンゲームハンマー」。

第二回の今回は、2018年2月22日にユービーアイソフトより発売されたNintendo Switch用ソフト『レイマン レジェンド for Nintendo Switch』を紹介する。



本作は2013年10月13日にWiiU用ソフトとして発売され、後にPlayStation Vita版も発売された横スクロールアクションゲーム『レイマン レジェンド』のNintendo Switch版。


「レイマン」とは、ユービーアイソフトのマスコットキャラクターで、実に20年以上の歴史を誇るシリーズ。初代『レイマン』は、1995年9月22日にPlayStation、同年11月17日にセガサターンで発売された。PlayStation版はゲームアーカイブスにて配信中で、PlayStation Portable、PlayStation 3、PlayStation Vitaで遊べる。


2012年にはPlayStation 3、PlayStation Vita、ニンテンドー3DS、PC(Windows)向けの新作『レイマン オリジン』が発売。本作は同作の流れをくむ続編に当たる。


◆夢の世界から悪夢をぶっ飛ばし、妖精たちを救え!



▲左が創造主「マスター・バブルドリーマー」。声は『サザエさん』の初代磯野波平こと故・永井一郎さんが担当。

舞台となるのは「マスター・バブルドリーマー」と呼ばれる創造主の夢によって作り出された世界。妖精たちが月の光から生み出したヒーロー「レイマン」は、愉快な仲間と共に悪夢から世界を守ってきた。

だが、再び悪夢によって悪い魔法使い、魔物が生まれてしまい、妖精たちが襲われ始めた。バブルドリーマーに呼びかけられたレイマンとその仲間は、夢の世界を彼の者たちから守るべく、冒険へと旅立つ……というのがストーリーの大筋だ。


内容は5つのワールドに用意されたコースに挑んで、夢の世界で暴れる魔物たち、彼らを先導する悪い魔法使いを懲らしめながら、捕まった妖精「ティーンシー」の救出を目指す、横スクロールのアクションゲーム。



基本的にゴール到達を目指してコースを駆け抜けていくという、ジャンルの伝統に則った構成で展開する。もちろん、各ワールド最後はボスとの戦いとなる。ただ、次のワールドへ進むのにボスを倒す必要はなく、救出した「ティーンシー」の人数が一定に達すると次のワールド、及びそのコースが解禁されていく仕組み。なので、ワールド1の途中でワールド2のコース攻略を始めるなど、順番に沿わない自由な攻略順で進めていける。



だが、ボスを倒さねば、悪い魔法使いは成敗できないし、エンディングにも辿り着けない。いつかは向き合わねばならない関門だ。

勇気を振り絞って戦い、奴らに鉄拳制裁をかましてやろう。


また、「ティーンシー」はコースごとに10匹捕まっている。その内の2匹はコース内の「隠し部屋」におり、助け出すにはそこに至る入口を探し出さねばならない。さらにコースには「ラム」と呼ばれる、金色に光る小さな妖精も飛び交っていて、彼らをどれだけ集められたかによってコースクリア後に貰えるトロフィーの数が変化。時には「ラッキーチケット」なるアイテムも手に入る。



▲どこかで見覚えのある格好をしたレイマン。(※緑もありますよ)

それに合わせて特別なコースが解禁されたり、時にはレイマン以外のキャラクターが使えるようになることも。このような探索・収集要素も豊富にあり、一度クリアしただけでは終わらないほど密度の濃い内容になっている。しかも、このようなコースがなんと120以上。横スクロールアクションとしては、規格外の物量を誇る。



▲タッチ操作で自走するグロボックスをサポート!

コースの中には、レイマンの仲間「マーフィー」に仕掛けを動かしてもらいながら進む、連携プレイが要求されるものもある。

こちらのコースはWiiU版にもあったもので、WiiUゲームパッド上でマーフィーをタッチ操作などで動かし、自走するレイマンの仲間「グロボックス」の進路を確保する、誘導アクションゲーム風の作りだった。Nintendo Switch版では、レイマンとマーフィーを交互に操作する仕組みへと一新。WiiU版とは趣の異なる作りに改められている。



WiiU版の誘導アクションが遊べるコースも、「マーフィーのタッチ」という新たなワールドに収録。こちらは操作上の関係で、携帯モードでなければ遊べない。WiiU版同様、タッチ以外に内蔵のジャイロセンサーを使う場面もあり、本体を”ぐるり”と回転させることも求められる。プレイする際は両隣に人が居ないか、ご注意を。


他にNintendo Switch版では、最大四人までの対戦が楽しめる「カンフーサッカー」がワイヤレスのローカルマルチプレイに対応。外出先で、本体四台を揃えての対戦が楽しめるようになった。もちろん、Joy-conのおすそわけプレイにも対応。本編も二人から四人までの協力プレイが楽しめるので、Nintendo Switch版ではその辺りのハードルも下がっている。



全体的にアクションゲームとしては正統派。突飛な特徴もなく、素直に遊べる作品だ。だが、それゆえに作り込みが圧巻。”サービス精神旺盛”の一言がよく似合う、エンターテインメント色の濃い傑作に完成されている。


◆本作の魅力:ボリューム満点!遊び心満点!中毒性抜群!


◇まさに山あり谷あり、仕掛けてんこ盛りの120以上に及ぶコース

シンプルにゴールを目指すものから、仲間の協力が重要な連携型、後方より襲い来る巨大な敵からの逃亡劇、特殊なオプションを装備してのシューティング戦など、とにかくコースのバリエーションが豊富。思わずアッと言わせるアイディアも沢山盛り込まれていて、遊んでいて退屈しない。しかも120以上もある中、どのコースでも新たなネタが飛び出す。



「これがエンターテインメントの真骨頂だ!」と言わんばかりの作りには、度肝を抜かれること間違いなし。ここまで盛り沢山な内容で、隠し部屋探しを始めとする探索・収集要素もあるので、どれほど遊び応えがあるのかは想像にかたくないだろう。



数あるコースの中でも、筆者イチオシは「リズムコース」。このコースはワールドのボスを倒すと遊べるようになる。名前の通りに音楽に合わせてアクションを決めていくコースで、それらと絶妙にシンクロするステージの構成と演出で楽しませてくれる。バックで流れる音楽に有名な曲(例:アイ・オブ・ザ・タイガーなど)が採用されているのもポイント。アクションゲームが好きな人なら、一度でも遊んでみていただきたい見所満載のコースだ。きっと、プレイ中は言葉に表しがたい爽快感と高揚感に襲われるはず。


◇遊びやすさへの妥協なきこだわり

主人公のレイマンは敵やトラップに接触すると瞬時にやられてしまう体質のため(※ハートのアイテムを持つと、一回だけ防いでくれる)、全体的な難易度は高め。特に終盤は僅かな操作ミスが命取りになる、シビアな展開が多い。



だが、ミスしても難所のすぐ近くから再開できるなど、チェックポイントが豊富。さらに残機制がないので、幾らミスしても絶対にゲームオーバーとはならない。ミスから再開までの時間も僅か1~2秒と非常に速い。


そんな配慮が凝らされているので、難しいコースでもストレスなく、楽しく気持ちよく遊べる。もちろん、アクションゲームの要でもある操作性も良好。少しフワッとしたところもあるが、思い通りにキャラクターを動かせる設計だ。



また、コース開始前には数秒ほどのロード時間を挟むが、この間にもレイマンを動かせ、宙を舞っている回復アイテムを獲得できれば、ハートを所持した状態でコースを始められる。なので、待ち時間も退屈せず!地味ながら、すごいことをやっているのだ。


◇前作『レイマン オリジン』も遊べる!?

実は120コース中40コースは前作『レイマン オリジン』のコース。過去作のコースも遊べるのだ。しかし、前作と本作のゲームシステムが異なる関係で、細かい部分に変更が加わっている。また、前作には60以上のコースが収録されているのだが、本作で遊べるのはその内の40コース、残る20コースは遊べない。

 


▲『レイマン オリジン』のコースの一つ、横スクロールシューティングステージ!

とは言え、40もの前作コースを遊べるだけでも太っ腹。もちろん、ボス戦もあるほか、こちらでも「ティーンシー」の救出に取り組むことになるので、一通り攻略するだけでも相当なやり応えを得られるはずだ。


◇中毒性抜群のオンライン対応チャレンジモード

本作には、本編とは別にオンラインに対応した「チャレンジモード」も用意されている。提示される課題に挑む単純明快な内容だが、短時間で遊べるように設計されたコース、難しすぎず優しすぎずの塩梅でまとめられた難易度、そして成績に応じて得られるトロフィーの存在もあって、よりよい結果を求めて何度もプレイしたくなる中毒性がある。



成績もオンラインのリーダーボードに自動でアップロードされるほか、世界中のプレイヤーの記録を閲覧できるので、高みを目指そうとなれば、ますます止め時が分からなくなる。チャレンジも「デイリー」と「ウィークリー」の二種類があり、前者はその名の通りに毎日課題が変わるので、常に新鮮な気持ちで楽しめる。また、いずれも課題期間が終わるタイミングでリーダーボード上のプレイヤーの総合成績が決定され、それに応じたボーナスも得られる。


オリジナルのWiiU版の時より存在する要素だが、このNintendo Switch版は携帯モードで遊べるようになったため、外出先でも気軽に楽しめるのが最大の強み。ただ、繰り返しになるが一度、極めようとすると止め時が分からなくなるほど中毒性が高い。電車やバスの待ち時間にプレイすると、乗り過ごしという名の地獄を見ることになる。やり過ぎはホドホドに。


◆非情な現実に翻弄された、不遇の傑作アクションゲーム



本作のオリジナルであるWiiU版は、まさに不遇の傑作だった。



当初はWiiU独占の新作として発表され、日本では任天堂から販売されることが報じられた。だが、WiiUの販売不振が起因し、マルチプラットフォーム展開へと大きく方針転換。海外ではPlayStation 4、Xbox One、PlayStation Vitaなどでも発売されるに至った。日本は当初の予定通り、WiiUで任天堂から発売。だが、件の方針転換が影響したのかプロモーションが全く行われず、同じ時期に発売された新作の影に隠れる形で出ることに。


それがいかなる結果を招いたのかはお察しの通り。2014年にPlayStation Vita版が発売に至ったことからも分かるだろう。そして、このNintendo Switch版も満足なプロモーションは行われずに発売され、埋もれた状態になっている。



率直に言って、本作は昨今の横スクロールアクションゲームの中でも指折りの傑作だ。ボリューム、ゲームバランス、サポート機能全般、マルチプレイに至るまで、恐ろしく手の込んだ作りになっている。フランス生まれゆえのアクの強さがキャラクターデザイン周りにあるが、遊んでみるとそんなことが全く気にならなくなる面白さがある。


これほどよく出来た、面白いゲームがなぜ、埋もれる運命を辿らねばならないのか!

いくら止むなき事情があったにせよ、不条理にも限度がある!



もし、アクションゲームが好きで仕方がないのであれば、一刻も早く本作を遊んで、ガツンと一発喰らっていただきたい。そして、知って欲しい。『アサシンクリード』、『レインボーシックス』、『ファークライ』などで知られるユービーアイソフトのマスコットを務めるキャラクターの底力というものを。それだけの逸品なのだ! 逸品なのです!


【ゲーム情報】

タイトル:『レイマン レジェンド for Nintendo Switch』 発売元・開発元:ユービーアイソフト 対応ハード:Nintendo Switch ジャンル:アクション 定価:4,800円[税別](パッケージ版 / ダウンロード版) CERO:A(全年齢対象) 関連リンク:公式サイト / 商品情報

■公式サイト


■My Nintendo Store(商品情報)


©2018 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Rayman, the character of Rayman,

■GGH過去記事 一覧


■第8回『X-Morph: Defence(エックスモーフ ディフェンス)』

■第7回『キャンドルちゃん』

■第6回『ロックマン11 運命の歯車!!』

■第5回『ロックマンクラシックスコレクション1+2』

■第4回『Pixel Junk Shooter Ultimete(ピクセルジャンクシューター アルティメット)』

■第3回『シャンティ -海賊の呪い- for Nintendo Switch』

■第1回『ザ・デッドヒートブレイカーズ』


レイマン レジェンド for Nintendo Switch
ユービーアイソフト株式会社 (2018-02-22)
売り上げランキング: 1,863
2019-02-19 11:00
シェループ
2019-02-19 11:00
シェループ
この記事のURL
https://startt.jp/article/2019/02/19/54687

編集部おすすめ記事
宇宙ピザを勝ち取る2Dシューティングゲーム『プパ…
MoonGlass(旧:DICO株式会社パブリッシング部)は、2Dシューティングゲーム「プパイポ コスモ …
2021-10-21 10:00
【今日のファミリーマート限定】モンスターエナジ…
大好評に終わった昨年に続き、モンスターエナジーは5億ダウンロードを突破しファンの熱が冷めやらない『Call…
2021-07-13 12:00
【今日のスイーツ】こだわりのフルーツを贅沢に使…
こだわりのフルーツを贅沢に使用した和風フルーツパーラー「EBISU 青果堂」が2021年7月7日(木)に新…
2021-07-01 12:00
【今日の登場&再販決定!】完売となった大人気の…
1954年に第1作目となる「ゴジラ」の公開以降、国内29作品、アニメーション3作品、ハリウッド版3作品を含…
2021-06-30 12:00
【今日のあつ森&妖怪大戦争】「あつまれ どうぶつ…
1968年からの三部作、2005年には平成版が興行収入20億円の大ヒットを記録した映画『妖怪大戦争』が、令…
2021-06-28 17:00
【週末の魔法科】早見沙織、巽悠衣子、Lynnが出演…
新しい未来のテレビ「ABEMA」は、今週末2021年6月27日(日)夜11時より、「ABEMAアニメチャン…
2021-06-25 06:00
【今日のバーガーキング】そびえ立つ4枚肉に濃厚テ…
バーガーキング®の株式会社ビーケージャパンホールディングスは、本日2021年6月25日(金)~7月8日(木…
2021-06-25 06:00
【今日の本公開&邦題決定!】ブラット・ピット製作…
大統領選でトランプに大敗した民主党選挙参謀が、起死回生を狙って田舎の町長選挙で大波乱を巻き起こすドタバタコ…
2021-06-23 12:00
【今日の2個で500円!】本日5月14日(金)より14日間…
バーガーキング®の株式会社ビーケージャパンホールディングスは、本日2021年5月14日(金)~5月27日(…
2021-05-14 06:00
【今日のフリトレー】日本独自のピリ辛スナック3品…
ジャパンフリトレー株式会社は、明太子の旨味とチーズのコクが合わさった『チートス 博多明太チーズ味』と、本わ…
2021-05-10 06:00
【今日のポケゴー】『Pokémon GO』で『New ポケモ…
日本時間021年4月29日(木・祝)午前10時から5月2日(日)午前8時まで『Pokémon GO』で、N…
2021-04-28 06:00
【今日の異世界アニメ】新生活応援!元気が出る異…
新しい未来のテレビ「ABEMA」は、「ABEMAアニメチャンネル」「アニメLIVEチャンネル」にて、オスス…
2021-04-21 06:00
【今日のマクド】シルバニアファミリーがマクドナ…
株式会社エポック社の玩具シリーズ「シルバニアファミリー」が日本マクドナルド株式会社が展開するハッピーセット…
2021-04-16 06:00
【今日のマルちゃん】「赤緑合戦 ~あなたはどっち…
東洋水産株式会社が、カップ入り即席麺「赤いたぬき天うどん」と「緑のきつねそば」を2021年4月12日(月)…
2021-04-12 04:00
【今日の「春の全国交通安全運動」】約8割の⾞が信…
岡⼭トヨペット株式会社は、春の全国交通安全運動期間にあわせて、同社が取り組んでいる交通事故ZEROプロジェ…
2021-04-09 10:00
【今日の180円】新生活応援! バーガーキング®の本…
バーガーキング®の株式会社ビーケージャパンホールディングスは、本日2021年4月9日(金)~4月15(木)…
2021-04-09 06:00
【今日のモスバーガー】今年の“クリームチーズ”は…
モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービスでは、本日2021年4月1日(木)~5月中旬まで、全国のモ…
2021-04-01 06:00
【今日の健康発酵食品】森永乳業×森永製菓『食べる…
森永乳業株式会社と森永製菓株式会社がコラボレーションした『食べる甘酒ヨーグルト』が、2021年4月6日(火…
2021-03-30 11:00
【今日の野性を解き放て!】本日3月30日(火)新登場…
本日2021年3月30日(火)新登場の『モンスター スーパーコーラ ボトル缶500ml』。STARTT編集…
2021-03-30 06:00
【今日のほぼ日】「ほぼ日のアースボール」が、宇…
株式会社ほぼ日が販売するAR地球儀「ほぼ日のアースボール」(https://earthball.1101.…
2021-03-26 12:00
特集
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その13 -こ…
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-06-11 06:00
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その12 - …
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-06-04 06:00
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その11 - …
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-05-28 06:00
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その10 - …
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-05-21 06:00
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その9 - 名…
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-05-14 06:00
【連載】遊び逃している名作ゲームはありませんか…
本連載30回で紹介した革新的FPSにして名作『Portal(ポータル)』。 パソコン(PC)、ス…
2020-04-30 22:00
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その8 - 沢…
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-04-30 06:00
【面白そうなもの見つけた!】新型コロナウイルス…
STARTTでは日々の生活に役立つ記事を掲載したいと常々思っているのですが、編集部のみんなは、どちらかとい…
2020-04-28 06:00
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その7 - 東…
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-04-23 06:00
【面白そうなもの見つけた!】minneの母の日特集か…
STARTTでは日々の生活に役立つ記事を掲載したいと常々思っているのですが、編集部のみんなは、どちらかとい…
2020-04-20 06:00
【連載】遊び逃している名作ゲームはありませんか…
世の中には「プレミアゲーム」、もしくは「レアゲーム」なるものが存在する。 文字通り、稀少価値が付いたゲー…
2020-04-15 19:00
【今日のあつ森】『あつまれ どうぶつの森』オッサ…
2020年3月20日(金)に発売されたNintendo Switchの『あつまれ どうぶつの森』(以下、あ…
2020-04-13 19:00
【連載】遊び逃している名作ゲームはありませんか…
高周波・高電圧を発生させる共振変圧器「テスラ・コイル」のほか、無線操縦や蛍光灯も発明し、磁束密度「テスラ」…
2020-04-09 19:30
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その6 - GW…
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-04-09 06:00
【面白そうなもの見つけた!】神戸長田のソウルフ…
STARTTでは日々の生活に役立つ記事を掲載したいと常々思っているのですが、編集部のみんなは、どちらかとい…
2020-04-08 06:00
【今日の捕食者】プレデターで(を)狩ってみた!…
オッサンゲーマーこと筆者も、さっそくプレデターっぷりを先行体験してきたので、日夜お忙しいのに最近なんかいろ…
2020-04-02 10:30
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その5 - そ…
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-04-02 06:00
【連載】遊び逃している名作ゲームはありませんか…
弊誌STARTTのSteamセールを特集した記事で、ほぼ必ずおすすめの1本としてピックアップされるタイトル…
2020-04-01 19:00
【面白そうなもの見つけた!】日清チキンラーメン…
STARTTでは日々の生活に役立つ記事を掲載したいと常々思っているのですが、編集部のみんなは、どちらかとい…
2020-04-01 06:00
【特集】「身近な生き物を観察しよう」その4 - も…
エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身…
2020-03-26 06:00
Tweets by startt_staff


Page Top