2月2日午前2時(日本時間)から開始予定の「ANTHEM」(アンセム)のオープン体験版。
※PlayStation®4、Xbox One、Origin(PC)のユーザーなら誰でも参加可能です。
オープン体験版は2日間という非常に限られた時間での実施なので、1秒たりとも無駄にしたくないッ!
というわけで、これだけ覚えておこうという操作方法をお教えしていきたい。ただし、担当編集があのVIP体験版実施中に少しだけプレイした記憶を頼りにしているので、間違ってたらごめんちゃい。(プレイできるよになったらアップデートします)
さぁ、アタマにたたき込んで、思う存分グラビッツを狩ろう!(振りに対するボケ)
■オープン体験版に異変! 空に異様なものが出現! 【動画あり】
■オープン体験版にログインする方法(文字言語を英語にする方法)
■オープン体験版 攻略 1 遠征(ミッション)の流れを動画とテキストで解説
■オープン体験版 攻略 2 遠征(ミッション)の流れを動画とテキストで解説
■オープン体験版 攻略 3 遠征(ストロングホールド・ミッション)の流れを動画とテキストで解説
今回の操作説明は編集部にANTHEMが動く快適なPCがないため、PS4操作でご説明。なお、編集ご協力してくださるPCゲーミングメーカー様を大絶賛募集中の旨もこれに乗じてお伝えしていきたい!
■基本操作
○ 回避
× ジャンプ
□ リロード
△ 近接攻撃
L2 武器を構える
R2 攻撃
L1 サブ武器その1
R1 サブ武器その2
Lスティック 移動
Rスティック 視点移動
Lスティック押し込み ダッシュ
※「押し込み」って1回カチッって音がする感じで押せばいいからね。ずーっと押し込んでることじゃないので注意。押し込みっていうか、クリックが正しい感じ。X+Lスティック押し込み 飛行モード
X+Rスティック ホバリング
十字キー エモーション
■絶対覚えていって欲しい操作
・空を自由に飛びたいな!
(Xボタン+Lスティック)
Xボタンを押すとジャベリンがジャンプするのね、そのジャンプ中にLスティックを1回押し込み。するとドーンってな感じでジャベリンが飛行する。
飛行中の上下左右の移動はRスティック。飛行機系のゲームのそれと一緒。上に行きたければ↑方向に入れるって感じ。
ちなみにジャベリンの飛行時間には制限がある。背中のブースターが断続的になったら飛行をやめて着陸しよう。高所から落下してもそんなダメージないので気にしなくてもいいけど、墜落はかっこ悪いので。ブースターが一定時間冷却したら再度飛行可能。水辺だと冷却時間が短縮した記憶がある。
・空から敵を撃ちたいな!
(飛行中、L2トリガー)
飛行中に地上の敵を撃ちたくなったらL2トリガーを押す(つか引く)。すると、ホバリング状態になって武器を構える。あとは狙ってR2撃つ。
・メイン武器を自由に変えたいな!
(□ボタン長押し)
□ボタンを長押しすると、メイン武器を切り替えることができる。最初のジャベリンは2種類のメイン武器が持てる。最初はひとつしか持ってないので、工房でもうひとつ武器を持たせてやろう(工房の場所は後述)。
・ほかのフリーランサーとコミュニケーションとりたいな!
(十字キーのなんか)
ごめん忘れた。けど十字キーで手を振る、指さすとか出来たのは確実。うん、十字キー。あとエモーション自体は工房でセットできるようでした。
■【おまけ】絶対覚えていって欲しいこと
・工房はここ
このパネルの前でXボタンを押すと工房に移動する。ジャベリンの装備を変更したり、カラーリングをする重要な場所なのにわかりずらいと思うのは筆者だけ?
・ジャベリンのカラーリングを変えて楽しむ
ジャベリンの装甲素材の質感とカラーリングを細かくカスタマイズ可能。洋ゲーのカラーリングモード、カスタマイズモードといえば日本人ユーザーの見せ所。ということで、オラザクならぬオラジャベってな感じで、がんがんネタジャベリンをアップしたいですな。できたらスクショ撮って#オラジャベのタグでツイッターでまくか(笑)。
・どうやら、運営はグラビッツの殺傷数をカウントしているらしい…ニヤリ。
「Lastly, please be kind to the grabbits!」(グラビッツには優しくしてね!)とは、開発元BioWareのライブ・サービス主任であるチャド・ロバートソン氏の弁。なんでも、この世界にはグラビッツという生き物がいるらしいんだけど、前回のVIP体験版のとき200万匹狩られたそう(彼らは虐殺と言ってる)。〜ので、今回はグラビッツに優しくしてねという「振り」を公式サイトから大々的に発信している。その「振り」にどう答えるかは、フリーランサー君たち自身のプレイにかかっているぞ!(笑)
・最後の任務「奥の間からマニフォールドを回収する」のパズルの答え
図形のカタチは置いといて、図形の色で上図のようにすれば、マニフォールドを包んでいるバリアが解除されるよ。パズルわかんね〜ってフリーランサー諸君は参考にしてちょうだい。
タイトル名:『ANTHEM』(アンセム)
対応プラットフォーム:PC/Xbox One/PlayStation 4/
発売日:2019年2月22日発売予定
価格:PS4版:通常版 8,424円[税込]/Legion of Dawn Edition 10,584円[税込]
公式サイト:https://www.ea.com/ja-jp/games/anthem