場末のスナックの看板。
…って、よく見てください。小っさいの!
そうなんです、実はこれスナックの看板のミニチュアなんですよ~。
このグッズの名前は「ミニLED行灯【セルフスナック ひとり酒】」。
手がけるのは、ユニーク商品をハンドメイドで製作&販売している卒業生代表さん(お酒がすすみそうな行灯のタイポグラフィーは、グラフィックデザイナーの藤本“ANI”健太郎さん(TwitterID:@ANI3))。
価格は2,500円[税込]+送料。ハンドメイドマーケット「minne」でお買い求めいただけます。
最初、Twitterのタイムラインで、こちらの商品の存在を知ったんだけど、ひと目見て「かっこいい!」と思って、速攻で買いました…と、いきたかったのですが、売り切れで購入断念!
毎日、再販情報をチェックしていて、告知のツイートが流れてきて速攻ポチった次第。
筆者は購入してからというもの、家飲みのセットアップは、ミニLED行灯を点けて、PCでNetflixを観ながらストロングゼロをやるというのが気に入っている。
すごく雰囲気が出て、気持ちよく酔えるんだよね~。あ、もちろん家飲み終了したら、ミニLED行灯を消すのも忘れない。
消すときは、なんとなく雇われマスター気分で「今夜はもうおしまいだよ…」なんて、つぶやいてみたりしちゃったりして!
■ミニLED行灯を製作販売している卒業生代表さんにお話を伺ってみたよ!
ー卒業生代表さんはミニLED行灯を始め、ユニークな商品を製作販売していますが、始められてきっかけをお教えください。
以前にノベルティやイベントグッズを作っている会社に勤めていたことがありまして、そこで小ロットでグッズを作る方法があることを知りました。自分が考えたグッズの企画を会社に提案していたのですが全く採用されなかったこともあり、個人で工房をレンタルして純粋に自分が欲しいと思うグッズを作りはじめたのがきっかけです。
ー活動のなかで、最も楽しいことはなんですか?
やはり自分のアイデアが商品の形になった瞬間ですね。なかなか思うようにはいかないことも多く、没になる企画もありますが思い描いたイメージがうまく形になったときは本当にうれしいです。
ー製作した作品のなかで、卒業生代表さんがイチオシの作品をお教えください。
個人的に一番印象深いアイテムは最初に発表した「よびだしキーホルダー」と「よびだしブローチ」ですね。いきなり大きな反響を頂きましたし、私事ですがこの作品に使用したフリーフォントの作者と結婚したのでいろんな意味で私の人生を変えた作品です。
ー今後の活動をお教えください。
今年から積極的にイベントに出展しています。商品を実際に手にとって見ていただけますし、直接感想や応援の言葉を頂けることもあり楽しいです。イベント出展情報は随時Twitterで告知しています。もちろん新アイテムも作っていきますので是非フォローをお願いします。
ありがとうございました!
秋の夜長のひとり酒のお供におひとついかがでしょうか?
お酒好きのお友達へのプレゼントにもいいかもよ~!
商品名:ミニLED行灯【セルフスナック ひとり酒】
価格:2,500円[税別]+送料
販売サイト:「minne」卒業生代表 SOTUGYO1000'S GALLERY(minneサイト内)