この画像、なんだかお分かりいただけるでしょうか。
はい。脱走しようとしてケースのフタの隙間に上あご突っ込んで、抜けなくなったアホの子ことノコ2号です。
こんな感じになっておりますので自力では抜けられません。仕方がないのでペンチでフタの柱部分を切って脱出させてあげたんですが・・・。
脱出した次の瞬間、上あごで私の指を思いっきりはさみやがりました(怒)。
ちなみに過去2回の脱走を成功させているやんちゃ坊主です。高いところに登りたがるのですぐに見つかって連れ戻される運命なんですけどね!
それはさておき、そろそろ夏が終わります。近所の森でも親子連れを見かけることは少なくなりました。というかこの森、正直あんまり甲虫を見かけません。人が入りやすいよう整備されているので、奪い合いになっていたんじゃないかと思います。
しかし人が来なくなったということは、今までやりたくてもやれなかったことが出来るようになったということでもあります。
そう。
餌を仕掛けるのです!
「なんで今まで仕掛けなかったのか」ですか?
仕掛けたんですけどね・・・。
ある朝、森に行ってみると、自分が餌を仕掛けたあたりからホクホク顔で歩いてくる親子連れ・・・。手にしたケースの中には数匹のカブトムシ・・・。餌のところに行ってみれば、当然のようになにもおらず・・・・・・。
ええ。親子のひと夏の思い出演出に協力してました! 俺は天使!
それ以後、餌は封印しておりました。私の愛には限界があるのです。
しかしもう親子連れに横取りゲフンゲフン、親子連れの幸福に協力する必要はなくなりました。向こうが来なくなりましたからね!
というわけで用意した餌がこれ(グロダメな方は見ないでください)。
バナナを焼酎に漬け、ドライイーストを少し入れて2日ほど置いたものです!
すごく甘い香りがプンと鼻にまとわりつきます。
(編注「良い子の皆様へ」:バナナトラップは強烈な臭いがするので住宅街でやると近所からの苦情のもとになることがあります。都会などでは害虫も呼び寄せますので、仕掛ける際は場所等に十分ご注意ください。
また採集終了後は放置しないで、必ず回収してください)
で、これを。
このようにストッキングに入れて、家の玄関脇に1つ。森は3か所に仕掛けました。
さて何が来るかな? と数日間見て回ったところ・・・。
コクワガタの雄ゲット!(採取場所:近所の森)
もひとつコクワガタの雄ゲット! (採取場所:玄関わき)
さらに・・・。
カブトムシの雄もゲットしました! (採取場所:玄関わき)
そしてその日は唐突に訪れました。遂に・・・。
ノコギリクワガタの雌! ゲットしました! (採取場所:玄関わき)
というか玄関わきの採取率が異常ですね。やはり近所の森は枯れているようです。おそらくうちに来ている甲虫類は、別の場所から来ているのでしょう。いくつかめぼしい場所はあるのですが、いかんせんどこも民生地なので勝手に入ることは出来ません。残念。
しかしいずれにせよ、これでノコギリクワガタ、コクワガタ、カブトムシの3ペアが成立しました! ノコの雌がもう一匹欲しいところですが贅沢は言えません。もう少し採取は続けるとして、せっかくなので・・・。
子供、産んでもらいましょうか!
文・写真 早川清一朗
【STARTT’s POV ~スタート視点~】
ついに念願(?)のノコのメスを捕まえた早川氏! おめでとうございま~す。
だがしかし! もう夏終わっちゃいますよ。早く交尾してもらいましょうね・・・。てことで、繁殖環境を整えた模様。親プラの上に子プラの上に孫プラと、どこまで積み上がるのか楽しみです。
ところで、夏も終わりカブクワたちの繁殖活動も終わっちゃうと、この昆虫記、来年まで書くことなくならない? 大丈夫なのかな?(編)
・関連記事