全世界で750万本を売り上げた大人気ハンティングゲーム『モンスターハンター:ワールド』(以下、MHW)。当連載では、MHW未プレイな読者ちゃんにお贈りするお役立ち情報満載のプレイガイドです。いろんな理由からプレイタイミングを逸しちゃって、いまから始めるのに迷っちゃってる人の手助けになったら幸いです!
当連載のキャッチコピーは、
「イビルジョーの宝玉がなかなか出ないッ!」
じゃなかった、
「いまから始めて大丈夫! いや、むしろいまから始めてヨシ!」
ということで、連載第2回目の今回は”基本的なゲームの流れ”をご紹介。MHWがモンスターを狩るゲームとは知ってるけど、詳しいことは知らないよんという読者ちゃんのために、ざっくりご紹介。要は「狩猟するモンスターを選んで、狩猟の準備をして挑む!」ってことなんですけどね。そんな流れを5つのパートに分けてご説明していきますよーん。
【基本的なゲームの流れ】
1)クエストを選ぶ
2)装備をする
3)食事をする
4)狩猟開始
5)狩猟完了
1)クエストを選ぶ
まずは、狩猟対象のモンスターを決める”クエスト選び”から。ハンターは、ハンターギルドという組織に属していて、そのハンターギルドからの狩猟依頼としてクエストを受領することになる。
クエストは、狩猟依頼が貼られた”クエストボード”や、受付嬢と会話することで受領可能。クエストを受領するとクエストの情報の読み込みが始まるので(つまりローディングね)、その時間に後述する、装備の選択や食事などの狩猟のための準備を進めることになるぞ。
★昔と違うんです! MHWで生まれ変わったトコ
【クエストを受領しあとも、いろいろできる!】
2)装備を選ぶ
狩猟すべきモンスターが決まったら、モンスターに有効な装備を選ぶ。ここで重要になるのが装備の性能。装備の性能には、武器&防具それぞれに攻撃力、防御力があるのはもちろんのこと、5つの属性(火、水、雷、氷、龍)が存在する。さらに、防具にはその種類と部位(頭、胴、腕、腰、脚)に対して”装備スキル”という特殊の能力が付与されている。これら装備を組み合わせることによって、ハンターにさまざまな能力を付与することができるというわけ。
★昔と違うんです! MHWで生まれ変わったトコ
【装備スキルがシンプルなシステムになった】
3)食事をする
ハンターは狩猟前に食事を摂ることで、攻撃力、防御力、属性耐性といった自身の能力を向上させることができるのだ。食事は、異なる効果が発動する定食が用意されているので、自分のプレイスタイルに合わせた食事を摂ればオーケー。自分で食材を組み合わせて、定食を自分流にカスタマイズすることも可能だ。
★昔と違うんです! MHWで生まれ変わったトコ
【いろんな場面で食事できるようになった】
4)狩猟開始
狩猟はフィールドに点在するキャンプから、プレイヤーがクエスト選択時に任意に選んだキャンプから始まる。キャンプにハンターが降り立つと、”導蟲(しるべむし)”がモンスターの痕跡を求めてフィールドを移動を開始するのでついて行く。痕跡を一定量集めると、導蟲がモンスターの居場所へと誘導してくれて、いよいよモンスターを狩猟することに!
★MHWで変ったところ
【救難信号でハンターを呼べる】
★MHWで変ったところ
【モンスター同士が闘っちゃう】
5)狩猟完了!
狩猟は、モンスターを討伐(倒す)か、捕獲することで終了する。狩猟完了すると狩猟結果として、クリアタイム、クエスト報酬&追加報酬が表示され、クリア報酬のゼニー(お金)と調査ポイントが加算される。報酬素材は持ち帰ることはもちろん、その場ですべて売却してゼニーに換金もできる。
★MHWで変ったところ
【捕獲がラクになった】
ざっくり基本的なゲームの流れをお送りしましたが、いかがだったでしょうか?ひとりでも多くの読者ちゃんの狩猟解禁のきっかけになったらウレシイです。”の”多くね?というわけで、次回もよろしくメカドック!
【火曜日連載】いまから始める『モンスターハンター:ワールド』吉田せめんと
いまから始めて大丈夫!いや、むしろいまから始めてヨシ!/いまから始める『モンスターハンター:ワールド』第1回「さあ、新・狩猟生活へ。」
いまから始めて大丈夫!いや、むしろいまから始めてヨシ!/いまから始める『モンスターハンター:ワールド』第3回「過去配信のイベント装備を獲得できる!アステラ祭【開花の宴】をきっかけにいまから始めよう!」
いまから始めて大丈夫!いや、むしろいまから始めてヨシ!/第4回「防具を自分流にカスタムする楽しみ〜!」
いまから始めて大丈夫!いや、むしろいまから始めてヨシ!/いまから始める『モンスターハンター:ワールド』第6回「大型モンスター『爛輝龍 マム・タロト』ドタバタ調査報告!」